【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

臨時休校中の家庭学習の課題配布等をはじめています。

画像1
 5月1日(金)付けの本ホームページでの記事でもご案内した課題配布等を本日より始めています。
 また、本日より2週間をめどに、家庭にいる生徒のみなさんに直接電話をして健康等最近の様子について聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。
 
 以下、確認のための案内同文です。
***************************
 以下の時間帯のいずれかに一度保護者の方にご来校いただくようお願いいたします。(所要時間10分程度)
 〇 5月11日(月) 9:00〜13:00 14:00〜16:00
 〇 5月12日(火) 9:00〜11:00 12:00〜16:00
 ※ 以上2日間での来校が困難な場合は、学校に直接ご連絡ください。個別に対応いたします。

 保護者メールでもお伝えしましたが、詳しくは臨時休校中の家庭学習の課題配布についてをお読みください。

◆家庭学習のススメ! 全学年対象 技術・家庭科編part7「中学生にとっての家族について考えよう」◆

画像1画像2画像3
みなさんは、家族の一員として責任を持って行動できていますか?

家族の気持ちを考えて、言動や行動ができていますか?

自分でできることを考えてやってみませんか?


※家庭科教科書p 176〜181、214〜217を参考にしてみてください。(新1,2年生を中心に学習予定の内容です。)

【Q7】家族など立場の違う人の役割を即興で演じることで気持ちなどを理解する【役割演技】の方法を何と言うでしょうか?

【Q 6の答え】プラスチック

1年生の保護者のみなさまへ

 2020年度1年生宿泊学習費用の積み立て(お支払い方法:一時払いコース・毎月払いコース)の申し込み期日が5月15日(金)までとなっております。お申し込みの方よろしくお願いします。

臨時休校中の家庭学習の課題配布について

 本ホームページの4月27日付け記事でもご連絡した「臨時休校中の家庭学習の課題」の配布について、今回は以下のようにお願いしたいと思います。
 
 以下の時間帯のいずれかに一度保護者の方にご来校いただくようお願いいたします。(所要時間10分程度)
 〇 5月11日(月) 9:00〜13:00 14:00〜16:00
 〇 5月12日(火) 9:00〜11:00 12:00〜16:00
 ※ 以上2日間での来校が困難な場合は、学校に直接ご連絡ください。個別に対応いたします。

 保護者メールでもお伝えしましたが、詳しくは臨時休校中の家庭学習の課題配布についてをお読みください。

◆家庭学習のススメ! 全学年対象 技術・家庭科編part6「材料の特徴を知ろう」◆

画像1画像2画像3
身の回りには、便利な製品がありふれています。
その製品が何から作られているか、知っていますか?

同じ木材、金属、プラスチックでもたくさん種類があるので、【何から作られていて、どのような特徴があるのか】調べてみてください!新しい発見ができるといいですね。

※技術教科書p 22〜31を参考にしてみてください。(新1年生を中心に学習予定の内容です。)

【Q6】主に石油を原料として作られる材料で、常温では固体で、軽く、耐久性があり、かつ成形しやすい材料は、【木材、金属、プラスチック】のうちどれでしょうか?

【Q 5の答え】シックハウス症候群

リラクセーションのススメ『ストレスとつまくつき合おう!』スクールカウンセラー編

画像1
臨時休校が続いていますが、生徒のみなさんはどう過ごしているでしょうか。元気に過ごしている人もいるでしょうが、いつも通りの安定した気持ちではいられない人もいると思います。このような状況でいろいろな気持ちになるのはとても自然な反応です。人によっては、腹痛や頭痛、体のだるさなど体に表れることもあるかもしれません。そんなときは一人で抱え込まずに誰か信頼できる人に相談できるといいですね。周りの人に相談しにくければ、スクールカウンセラーも利用できます。電話で先生を通して面談の予約をしてくださいね。
 また、リラクセーション法のひとつを紹介しますので、一度やってみてはいかがでしょうか。
 リラクセーションのススメ    
         小牧中学校 スクールカウンセラーより

家庭学習のススメ(新3年理科)Vol.2 前回の答え

画像1
化学式・化学反応式はしっかり復習できましたか?
前回の練習プリントの解答をアップします。確認してください。

練習プリントの解答はこちらから!

2年生で学習した化学式をまとめたプリントもアップしておきます。参考にしてください。

【2年生で覚えておきたい化学式プリント】はこちらから!

家庭学習のススメ(新2年生理科)

画像1画像2
 みなさんこんにちは。「休校延びちゃったしつまならないな」と思っているそこのあなた!部屋から一歩出て、ベランダや庭に出てみてください。今日は快晴で、気持ちの良い風が吹いていますよ。気分もすっきりすると思います。

 さて、先週出題した植物の名前クイズ、正解は分かりましたか?1はハナミズキ、2はツツジでした!ハナミズキは某歌手の曲名になっているので、聞いたことある人も多いかと思いますが、実物を知らなかった人はこれで1つもの知りになりましたね。ツツジは、小牧市で暮らすみなさんにはぜひ覚えてほしい!家族にも教えてあげよう♪

 最後にまとめをして、植物編の家庭学習のススメは終わろうと思います。目指せ植物の分類マスター!
 植物の分類マスター

オンライン学習を始めます 〜こまきの学び応援プロジェクト「休校中のオンライン学習の充実」〜

画像1
 小牧市では、臨時休校の延長を受け、家庭で過ごす児童生徒の学習を一層支援するため、オンライン学習用の動画配信を始めました。
 動画については、このホームページのトップページ(左上をクリック)に戻っていただき、右側にあるバナー「オンライン学習の動画はこちらから」から入ってご覧ください。該当の学年カテゴリを選択し、保護者メールでお知らせしたパスワードを入力してください。
 現在は中学3年生だけですが、5月11日(月)以降、中学1・2年生の5教科、小学4〜6年生の算数について配信を予定しています。

自ら学ぶ家庭学習のヒントに

画像1
 郵送した「家庭学習のススメ一覧」を一通り終えることができたら、下記を参考にして自学自習を進めてみてはどうでしょうか? 指示を待っているだけでは自分のためになりません。今のような状況の中だからこそ、中学生として自ら考え、正しく判断し、主体的に行動(学習)することがとても大切です。牧中生の生きる力に期待しています。頑張りましょう!
 
家庭学習で取り組むと良いこと〈小牧市教育委員会 中学校編〉

生徒のみなさん、保護者のみなさんへ 〜臨時休校の延長に伴う家庭学習について〜

 臨時休校が5月31日まで延長されました。学校での授業が受けられない期間が3ヶ月に及び、不安も大きいと思います。このような中、小牧中では、5月11日(月)から課題を配付する日を設定(分散登校の時間帯・方法は別途連絡します。)し、家庭学習の推進や生活リズムの維持・確立に向けて次のように取り組みます。

 課題を配付する日には、
○新学年で予定されている学習内容について、家庭でも取り組めるような課題を計画的に示します。
○家庭で学習した課題を回収し、次の登校の機会に添削や朱書きを加え返却するとともに、新たな課題を提示していきます。
○生徒のみなさんの健康状態などを把握したいと思います。

○上記の課題とは別に、小牧市や本校のホームページでのデジタル教材や動画の提供を行いますので、それを活用し自主的に学習してほしいと思います。

 なお、5月10日までは、先日郵送した「家庭学習のススメ一覧」やホームページを参考に、学習に取り組んでください。
 
 生徒のみなさん、学校生活を送れない、仲間ともふれ合えないというつらい時が続きますが、家庭の中で今できることは何かをしっかり考え、自分の力を高めるための時間を過ごしてくださいね。

臨時休校の延長(5月31日まで)について[重要通知]

本日、小牧市教育委員会から次のような連絡がありました。

**************************

小牧市では、5月7日以降の学校再開について検討した結果、まだ現時点での再開は困難であると判断し、5月31日(日)まで臨時休校を延長することとしました。

自主登校教室・児童クラブ、その他詳細については、下記リンク先または右の「配布文書」もしくは小牧市のホームページをご覧ください。
R2.4.24付 臨時休校の延長(5月31日まで)について[重要通知])

*************************

◆家庭学習のススメ! 全学年対象 技術・家庭科編part5「健康で快適な室内環境を工夫しよう」◆

画像1画像2画像3
よい室内環境とは、どんな環境でしょうか?

今すぐにもできて、よい環境を保つ方法!
それは、換気です!

換気には【換気扇などを使う強制換気】と、【窓を開ける自然換気】があります。天気のよい日はできれば、窓を開ける換気を心がけましょう。

1日に1回だけでなく、1〜2時間に1回程度は、空気の入れ替えをして、気分もリフレッシュしてみてくださいね。

※家庭科教科書p 142〜145を参考にしてみてください。(新1、2年生を中心に学習予定の内容です。)

【Q5】室内の空気や汚れなど、住まいが原因となって起こる体調不良を、何というでしょうか?
→ヒント:◯◯◯◯◯◯症候群

【Q 4の答え】情報モラル

家庭学習のススメ(新3年理科)前回の答え2

画像1
先日、4月13日の計算練習問題の解答をアップしましたが、基礎編の解答がアップされておりませんでした。

計算練習基礎編の解答はこちらから!

一生懸命問題を解いて、解答を待っていたみなさん。
申し訳ありませんでした。

化学式・化学反応式の練習プリントも引き続き頑張ってくださいね!

家庭学習のススメ 新1年 国語

画像1
 先日お配りした「臨時休校中の家庭学習のススメ」の中に、「視写」という項目があります。ところで、みなさんはどのように視写をしていますか。「視写」は、やり方次第で大いに効果を発揮する学習です。例えば、次のように取り組んでみましょう。

1.毎日続ける。
2.ていねい書き続ける。
3.書き終えてから点検する。

 この3つを意識するだけでも、「持続力」「注意力」「集中力」「省察(自分の行為について反省して考える)力」などが身についていきます。さらに、「字が上手になる」「文章表現の技法を覚える」「表記のルールを覚える」ことができます。
 「継続は力なり」。同じやるなら、実のある学習にしていけるといいですね。

◆家庭学習のススメ! 全学年対象 技術・家庭科編part4「情報を安全に利用しよう」◆

画像1画像2画像3
 「自分は、ネットやSNSを正しく使えている!!」と自信をもって言える人は、何人くらいいるでしょうか??
 今日は、下の2つのことを考えてみよう!

1、臨時休校中のため、家にいる時間ができたため、インターネットやSNSなどを使う機会がいつもより増えてきてる人はいませんか?

→ありふれた情報の中から、正しい情報を取捨選択して、自分に取り入れることができるような小牧中生でいて欲しいと思います。

2、LINEなどのSNSを利用している人は、誰かが見て悲しんだり、傷ついたりする内容を書いたり送ったりしていませんか?

→新型ウイルスの関係で、人と会うことが難しく、SNSでのやりとりが増えるのは自然なことですが、中学生として正しい使い方を考えられるとうれしいです。不安やいら立ちがあったとしても、そのストレスで誰かを悲しませたり傷つけたりすることが絶対にないようにしてください。

※インターネットやSNSを利用していない人への配慮も自然にできるとさらいいいですね。

※技術教科書p206〜215を参考にしてみてください。(新1年生を中心に学習予定の内容です。)

【Q4】「情報社会において適正に活動するための基となる考え方や態度のこと」を何というか?
→ヒント:情報◯◯◯

【Q3の答え】40度の水温の方が洗濯機での汚れ落ちがよい。

新3年生 家庭学習のススメ 〜国語コンクールの範囲〜

画像1
新3年生のみなさんへ

 4/17付けで家庭に郵送した「臨時休校中の家庭学習のススメ 一覧」の中の 国語 1 国語コンクールの学習・・・漢字ドリルp75,76,77,78,79 を下記に示します。
 ドリルが手元にない人はこれを使用して学習を進めておいてくださいね。

新3年生 国語コンクールの範囲

家庭学習のススメ 新2年生美術科 マークのデザイン

画像1
非常口やトイレなど様々な場所に使われている絵文字(ピクトグラム)は、実は日本発祥と言われているそうです。1964年の東京オリンピックのとき、言葉が通じなくても様々な施設や情報が伝わるようにと考えられたのがきっかけとなり、世界中に広まったのだそうです。

写真は当時実際に使われたピクトグラムです。どんな施設を表しているかわかりますか?

見る人にどんな情報を伝えたいかをじっくり考え、言葉や色々なものの形から発想して相手に伝わるデザインを心がけましょう。

マークのアイデアが思いつかないときは、まずは、色々なものを単純な形で表現してみましょう!
こちらで発想トレーニング!

参考例はこちら


家庭学習のススメ (新2年生美術)マークのデザイン

画像1画像2
身近なものの形を単純な形に置き換えてみよう!

言葉のイメージを単純な形で表現してみよう!

やってみよう!

参考例

◆家庭学習のススメ! 全学年対象 技術・家庭科編part3「洗濯機を用いた洗濯」「収納」をしてみよう!◆

画像1画像2画像3
「洗濯って簡単だよね〜。」
「洗濯物と洗剤入れて、ボタン押すだけでしょ?」

ちょっと待った!そう思っている小牧中生のみなさん。
今日は、意外とみなさんが知らないことを3つ紹介してみます。
臨時休校中に、家で洗濯物を自分からできるといいですね。

1.【取り扱い絵表示】をよく見て、洗濯をするべし!中には手洗いしかダメなものがあります!
2.洗剤は、使用量の目安以上を使っても、汚れ落ちは変わらない!
3.部屋干しをする時は、洗濯物の間隔を空けて干し、扇風機などで空気を循環させると雑菌の増殖が防げて、嫌な臭い発生しにくい!!

※1年生を中心に学習予定の内容です。
※家庭科の教科書p116、120、121、122、123を参考にしてみてください。

【part2の答え】
 アース線。(地中に埋まった銅板に接続されている電線のことを示します。)
【part3の問題】
 洗濯の時に【汚れが落ちやすい水温は何度くらい】でしょうか?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 集金振替日