最新更新日:2024/10/31
本日:count up8
昨日:78
総数:514816
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

畑の草取り(1)

夏野菜の収穫を楽しんだ畑。
ずいぶん雑草が生えてきたので、7・8・9組のみんなで草取りをしました。
みんな汗びっしょりです。
草むらにいた昆虫たちは、びっくりしたことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数〜表とグラフ〜

 これまで、資料の数字を表に整理したり、棒グラフの目盛りの読み方を考えたりしてきました。今日は、自分で棒グラフをかく練習です。
 『グラフの表題をかく』『目盛りの数字や単位をかく』など、グラフをかくときの手順を確認しながらグラフづくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工〜まどからこんにちは〜

 カッターナイフで切り込みを入れてできた窓の形や仕組みから表したいことを見つけ、思い思いに建物を作っていきます。
 この作品で、はじめてカッターナイフを使っています。コツをつかむまではなかなかうまく切り込みが入りませんが、どの子も随分慣れてきたようです。
 どんな建物ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語〜What do you want to study? 〜

 学びたい教科やなりたい職業を伝える語句や表現を学習してきました。
 今日は、各自が「夢に近づく時間割」を作り、友達と伝え合う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語〜Summer Vacations in the World〜

 夏休みの思い出を紹介する語句や表現を学んできました。
 今日は、夏休みの記録メモを作って発表の準備をしたり、コミュニケーションカードで「夏休みの記録メモ」を完成させたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年図工競技会<清書>】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(金)、「図工競技会」の清書に取り組みました。先週、下描きした物語の絵に着色をしていきました。腹痛に苦しむ「じさま」を主人公の「豆太」が助けます。勇者しか見ることができない『モチモチの木』に、赤・オレンジ・黄色などの美しい明かりが灯ります。
 半年間、学んできた「絵の具の扱い方」ですが、思い通りの作品に仕上げることができず、苦戦する児童の姿も見られました。まだ、完成には至っていませんが「手直し」をしてよりよい作品に仕上げさせたいと思います。

2年生 国語〜いろいろな文を作ろう〜

 イラストを見ながら言葉を予想し、文を作っていきます。
 言葉の意味を押さえながら短い文を完成させると・・・
 最初の文字が・・・
   あ・か・さ・た・な  あ・い・う・え・お
 どこかで見たような文字のまとまりが・・・
 文の秘密が分かったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写〜実現〜

 さすが6年生。落ち着いた雰囲気の中、黙々と練習します。
 3人とも、大きくて力強い作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットを使おう

 ログインができるようになり、新しい操作の仕方を覚えました。
   「いらないファイルは、ゴミ箱マークに入れるよ」
   「友達が作ったアンケートに答え、お返事を送ろう」
 子どもたちの吸収力には驚くばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語〜どうぶつ園のじゅういさん〜

 説明文の学習です。
   じゅういさんってどんな人?  『ちりょう』って、どんな意味?
 友達の疑問に対して、みんなで考えたり知っていることを話したりしながら、書かれている内容を正しく読み取っていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての鍵盤ハーモニカ<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間で、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。新型コロナウイルスの影響で、しばらくは運指の練習しかできませんが、子どもたちは楽しみにしていました。2学期の音楽は、鍵盤ハーモニカの学習が中心になります。みんなで合奏できる日が待ち遠しいです。

何に見える?<1年生>

画像1 画像1
 9月14日の図工の時間に、「いろいろなかたちのかみから」という単元を学習しました。新聞紙を破いて偶然できた形が、何に見えるのかを想像しました。
「キリンのからだに見えるよ」
「向きをかえると、ワニの頭に変わったよ」
「ヘリコプターみたい」
子どもたちは、同じ形の紙からでもいろいろな見え方をするところに、面白さを感じていました。今回の学習で学んだことを使って、図工競技会に挑みます。初めての図工競技会。がんばれ、スーパー1年生!!!

大城小学校の畑<1年生>

画像1 画像1
 大城小学校にある畑では、なす、ピーマン、トマト、きゅうり、らっかせいなど、いろいろな野菜が実っています。涼しい日にみんなで畑に出かけ、野菜の様子を観察しました。

いよいよ跳び箱<1年生>

画像1 画像1
 マットを使った運動で、跳び箱を跳び越える動きを練習してきました。跳び箱を出しての学習が、いよいよ始まりました。跳び箱を跳び越えるための感覚をつかむための運動をいくつか行っています。跳び箱を軽快に跳び越える1年生が、これからどんどん出てくることに期待しています。

跳び箱に向けて<1年生>

画像1 画像1
 9月の体育は、「跳び箱を使った運動遊び」を行っています。跳び箱を使う前に、まず最初にマットを出して、跳び箱を跳び越える練習をします。うさぎ跳びやかえるの足打ちなどで、前方に手をついて、身体を手で支えることができるように練習しています。1年生にとっては、なかなか難しいですが、一生懸命がんばっています。

4年生 国語〜ごんぎつね〜

先生たちが子どもの頃からずっと学ばれている『ごんぎつね』。
場面の情景、ごんや兵十の気持ちなど、感じたことを伝え合いながら読み味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 漢字の練習

 ひらがな・カタカナに続き、ついに漢字の練習も始まりました。
 この1年間に、本当にたくさんのことを学んでいきます。
 ガンバレ!1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の廊下には

★野外生活のテーマ
 コロナ禍の中、テーマの実現に向けて自分たちができること、やらなければならないことを考えていきます。
★算数チャレンジ問題
 『ちがう問題も解いてみたい』『もっと難しい問題に挑戦したい』という人のために、チャレンジ問題が準備されています。余裕があるときに挑戦してみよう!
★メダカ
 命をつないでいます。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数〜多角形の内角の和を求めよう〜

タブレットを使って、五角形の内角の和の求め方を考えました。
  分度器で角の大きさをはかる 
  線を引いていくつかの三角形に分ける
各自で考えた後、考え方を共有していきます。
   
      

     
      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数を筆算で計算したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、小数を学習しています。
 いろいろな数を筆算で計算する時は、位に気をつけながら計算しています。
 答えが9.00になったら、仕上げに0を消して整数にする。大事なことをノートにメモをとりながら学習する児童もいます。
 自分なりに工夫をしながら学習する様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678