最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:206
総数:1532687
校訓「志」教育目標「志に生きる」

2年生 3学期スタート 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の抱負を書く前に、どんな冬休みを過ごしたのか?大晦日にはどんな番組を見たのか?など、担任の先生や友だちと話をしました。

3学期スタート  (3年生)

朝、体育館で、学年での始業式を行ったあと、学級で、課題を集めたり、本年度の目標を書いたりして過ごしました。

いよいよ3学期もスタートです。
岩崎中学校へ登校するのもあと37日。
1日1日を大切にしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3学期スタート 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の抱負?・・・頭を抱えながら、勉強を頑張ると書く生徒。大会で優勝すると書く生徒。それぞれに考えることで新しい何かを掴んでほしいと思います。

2年生 3学期スタート 3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの課題も協力して集めます。3学期の成長が楽しみです。

2年生 3学期スタート 4組

 明けましておめでとうございます。いよいよ3学期が始まりました。校長先生からは、“節目”についてのお話がありました。新しい年のスタートに、2022の抱負についても考えました。想いを実現していくことで、強い“節”を作っていって欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教室一コマ

画像1 画像1
 教室の背面黒板には、今日の目標を書く生徒の姿がありました。このように1日1日にちょっとした目標をもち、楽しく毎日過ごしていってほしいものです。

1年生 学活3

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの学級で担任の先生からそれぞれの思いのこもったお話がありました。学年通信にも記載しましたが、3学期は2年生になるための準備としての「0学期」とも言われることがあります。今年1年の総まとめとして1日1日大切に過ごしていってほしいと思います。

1年生 学活2

画像1 画像1
画像2 画像2
 年末年始にどんなことをして過ごしていたのか。学級の仲間同士で語り合っているクラスがありました。「お年玉をもらった」「カニを食べた。お餅をたくさん食べた」などと様々な話題で盛り上がっていました。久しぶりのクラスの友達との会話、それだけで気持ちははずんでいる様子でした。

1年生 学活1

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室での学級活動、まずは冬休みの課題点検です。グループで課題をそれぞれ点検し合うクラスもありました。さて、宿題のやり忘れはないでしょうか。何事も最初が肝心です。提出物をきちんと出し、気持ちよく3学期のスタートがきれるといいですね。

1年生 久しぶりの清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの清掃活動、どの掃除場所でも一生懸命取り組む1年生でした。何をするにしても久しぶりに会える友達と一緒に話したり、活動したりするのが嬉しいのでしょう。笑顔がたえない様子が印象的でした。

1年生 久しぶりの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み明け久しぶりの教室でとても嬉しそうにリラックスモードの1年生でした。教室の黒板には担任の先生の思いが書かれているクラスもありました。いよいよ1年生の総まとめの学期が始まります。

1年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日、3学期の始業式は全校生徒が集まることができないため、それぞれの教室で放送で行われました。校長先生から人生における「節目」を大切にしてほしいというお話をしていただきました。目標をもち、いろんなことに挑戦し、自分の中で自信となる節をたくさんつくっていってほしい。そんな岩崎中生への校長先生からの思いを話していただきました。1年生の生徒はどのクラスの子も真剣な表情でお話に耳を傾けていました。

3学期 始業式(放送)

画像1 画像1
 3学期が始まりました。始業式は1・2年生は放送、3年生は体育館で行いました。校長先生からの話には、竹の節を例えに、人も大きく成長していくためには、節をたくさんつくることが大切であり、努力し乗り越えていくことで強い節ができるとありました。
今日は3学期始業式という節目ですが、この一年、しっかりと目標(志)をもち、いろんなことに挑戦し、竹のように折れることなくまっすぐ成長してほしいと思います。

冬休み中の活動 〜男子バスケ部〜

短い冬休みではありますが、男子バスケ部は寒さに負けず、練習に励んでいます。年末は光ヶ丘中・柏原中と練習試合を行ったり、体育館の大掃除を行ったりしました。年始は4日から練習を開始し、元気な生徒の姿を見ることができました。今月中旬から行われる小牧市内の新人戦に向けて時間は限られていますが、頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケ部 優勝祈願サイクリング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月4日の練習はじめ女子バスケ部は犬山の桃太郎神社まで恒例のサイクリング!優勝祈願の初詣に行ってきました。年末年始でなまった体を元に戻すにはちょうどよい運動になったかと思います。桃太郎神社で記念写真を撮影し、とてもいいい思い出になりました。行きと比べ帰りの道のりはきつかったですが、戻って休憩した後、午後から練習しました。新年早々ハードな1日でしたが、2022年もこれまで以上に頑張っていきたいと思います。

女子バスケ部 高校生と合同練習

画像1 画像1
 12月27日(月)女子バスケ部は岩倉総合高校に出向き、合同練習をしました。岩倉総合高校のバスケットは走るバスケットスタイルでスピード感のある練習が多く、岩崎中バスケ部にとってとても有意義な時間となりました。礼儀正しいあいさつ、練習中に一生懸命を声を出す姿勢など、中学生にとって学ぶべきことが多い高校生との練習でした。この日得たものを日々の練習に生かしていきたいと思います。年末最後の28日は小牧高校で合同練習に参加します。最後まで頑張っていきたいと思います。

雪の日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月27日(月)雪が吹雪く中、グラウンドでは運動部の活動がされていました。野球部の1年生はグラウンド整備を熱心に行っていました。いつも大切に使っているグラウンドのコンディションが悪くならないように一生懸命な姿にたくましさを感じました。

女子バスケ部 練習試合

画像1 画像1
 先週に引き続き、本日の午前中には犬山高校で練習試合を行いました。この日は扶桑北中学校とも対戦しました。中学校同士の対戦はすべての試合でなんとか快勝し、ここのところ強化していたスリーポイントシュートもよく決まりました。一方で高校生との試合はすべての試合を最後まで粘りあと一歩のところで競り負けるという悔しい内容でした。ミスが多かったこともそうですが、一つだめだとその後切りかえてなかなか戦えないということが課題であったと思います。メンタルをもっと強化し頑張っていきたいと思います。冬休みは始まったばかりです。これからの練習で成長できるよう努力してきたいですね。

青少年健全育成会議・愛の合同パトロール

 本日午後2時から、岩崎中学校区青少年健全育成会議及び愛の合同パトロールを行いました。関連諸機関や区長の方々、岩崎中学校区関係学校の先生方、補導員の方々やPTA役員等にご参加いただき、地区の情報交換を行いました。愛の合同パトロールでは、4小学校区に分かれ、地域をパトロールしました。令和3年も残すところ1週間ですが、来年度も本校の教育活動をご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3年 終業式・学活

12/23、2学期終業式が行われました。
校長先生からお話をいただいた後、文化的活動で活躍した生徒たちの表彰が行われました。多くの生徒が表彰されました。

学級に戻ってからは、担任から通知表を受け取り、進路「実現」に向けて、今後の生活についての課題や励ましの声をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301