最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:191
総数:1526809
令和6年度もよろしくお願いいたします。

1年生 卒業式教室飾りつ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飾りつけ隊の作業は、順調に進んでいる様子です。本当に楽しそうに取り組む子どもたちの表情がみられるのは、とても嬉しく思います。

1年生 卒業式教室飾りつけ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙々と作業に取り組む集中力、3年生の先輩への思いをこめて頑張る姿は真剣そのものでした。

1年生 卒業式教室飾りつけ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生き生きとした表情で作業に取り組む子どもたち、「こんなにいい顔するんだ。」と思えるほどいい顔をしている子もいました。飾りつけ作業は来週にも行われます。生徒たちは楽しみしているようです。

2年生 「整理と対策」 頑張っています!

 今週から始まった「整理と対策」の課題ノートです。クラスに掲示してありました。工夫がたくさん見られてとてもいいですね!刺激になって、みんなも頑張れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子 その3

 理科室を覗くと、何やら必死に考えています。先生から出された課題は「圧力」です。問1:両足で立っている人。問2:片足で立っているバレリーナ。問3:4本足で立っている像・・・圧力が一番かかっているのは?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子 その2

 様々な語彙や文法を学習し、表現できることが増えてきました。今日はKaitoとMegになりきって、すらすら会話できるかチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子 その1

 小雪のちらつく中、女子体育のミニ駅伝をしていました。懸命に走ったりペアの子を応援したりしているうちに、体も温まったようです。一生懸命に走る姿は、とても生き生きとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで学び合うことを楽しむ生徒たち、友達とかかわり、わからないことをともに考え、思考を深めていってほしいものです。

1年生 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各清掃場所で熱心に取り組んでいる1年生、少しでもきれいにしようという心意気が嬉しいですね。

あいさつ運動

 本日は雪が舞う中、PTAによるあいさつ運動が行われました。生徒たちもさすがに寒そうでしたが、笑顔で会釈したり、声を出して自分からあいさつする姿が見られました。参加されたPTAの方々ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室の献立表には担任や係の生徒による工夫がされています。時間をきちんと守れるように、準備をテキパキ行えるように!食欲旺盛な1年生給食をもりもり食べてたくましく成長していってほしいと思います。

1年生 トイレのスリッパ

画像1 画像1
 1年生の男子トイレのスリッパはつねにきれいにそろっています。とくに呼びかけているわけではありませんが、使ったものはもとにもきちんと戻す習慣が定着していることが嬉しいです。

1年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 背面黒板に書かれた今日の目標を達成することはできたでしょうか。各教室には、子どもたちの活動にかかわる様々な工夫がなされています。

3年生 卒業式に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今の時点では卒業式で合唱ができるかわかりませんが、できることを願い、指揮者と伴奏者のオーディションが行われました。立候補した子はみな、これまで練習した成果を発揮することができました。感動的な卒業式になりそうです。

2年生 認知症サポート講座 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あなたが将来認知症になったら? 認知症の方にあなたが出来ることはどんなことがあるのか・・・? おじいさん、おばあさんの事を思い浮かべながら考えました。

2年生 認知症サポート講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老化による物忘れと認知症の違いや、認知症の人と関わるときのポイントなども教えていただきました。

2年生 認知症サポート講座 その1

 本日5限、6限は地域包括支援センターの認知症地域支援員の方々に来ていただき「認知症サポート講座」がありました。認知症とはどんなものなのか、小牧市内の高齢者がどれくらいの割合でいるのか、認知症の原因となる脳の病気にどのようなものがあるのかなども伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 予餞会にむけての学級活動、どのクラスもオリジナルなアイデアがたくさん出ていました。クラスみんなで取り組めるものにしていくために話し合いにも熱が入ります。どんな取り組みになるのか今から楽しみです。

1年生 学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 予餞会にむけて学級ごとでの話し合いがすすんでいるようです。グループで役割分担をしているクラスもあり、どのクラスも活気が感じられました。自分たちで考えて計画を立てることを楽しんでいる様子でした。

3年生 テスト2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テスト2日目です。
朝の教室では、必死で勉強する姿が見られました。

2日間、学年末テストお疲れ様です。
しかし、すぐ、入試が待っています。
休んでいる暇ありません。
気を抜かず、このまま、走り続けてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301