最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:78 総数:514816 |
【2年体育『跳び箱運動』】じゃんけんぽん(1年生)
体育では、ペアを作り体を使ってじゃんけんをしました。
その後は、グループの先頭の人のまねっこをして、 遊具コーナーや、コーンの間を回りました。 みんなにこにこ楽しく活動ができました。 かげおくりで遊んだよ!ちいちゃんたちが遊んでいた「かげおくり」。 「どうやって見えるのかな?」「私たちもやってみたい!」と授業中に話していたので、実際にかげおくりをしてみました。 ちいちゃんのように、手をつないだかげおくり。 ばんざいをしたかげおくり。 みんな思い思いのポーズを取って、かげおくりをしていました。 「先生、少し見えたよ!」とどの子も楽しそうに遊んでいました。 【2年算数『ひき算の筆算』】「135−72」の筆算です。「135」を「絵カードや数え棒」に置きかえながら、答えを求めることができました。 【2年音楽『虫のこえ』】【2年図工『まどをひらいて』】「紙を切るときは刃を出し過ぎない」、「直線を切るときはものさしをしっかりと押さえる」など、安全に作業をする注意事項を確認し、練習用の直線や曲線を切ってみました。 最初は、緊張しながら、カッターナイフを扱っていた児童も、次第に慣れてきて上手に切ることができるようになってきました。 【2年国語『1週間作文』】1年生 ロケット発射!!!!第6・7回バスケットボール教室延期について
8月は7日・8日の二日間に渡りバスケットボール教室を開催することができ、メンバーも増えて20人を超えました。9月は4日・5日を予定していましたが、緊急事態宣言のために体育館が使用できなくなりました。9月の教室の実施は無理なので、10月3日・17日の二日間の教室になります。ぜひ参加してバスケットボールの面白さ楽しさにふれてください。(畑中典夫)
【2年算数『たし算とひき算の筆算』】【2年体育『マット運動』】【新学期スタート】1学期同様、保護者の皆様にも、本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 2学期がスタートしました。
9月1日(水)、2学期がスタートしました。
感染症や熱中症等、不安要素が多い中でのスタートとなりましたが、始業式の校長先生の話や担任の先生から説明される9月の予定にしっかりと耳を傾ける子どもたち、新しい漢字ドリルにうれしそうに名前を書く子どもたちの表情からは、『2学期も頑張るぞ!!』という前向きな気持ちが伝わってきました。 手洗いや換気、健康観察、水分補給等、2学期も子どもたちとともにしっかりと取り組んでいきますが、保護者の皆様にご協力いただくこともたくさんあるかと思います。よろしくお願いします。 【通信テスト実施】ICT機器の活用で、子どもたちの学びが広がる「1歩」を踏み出すことができました。 【全校出校日】1時間目は、日誌の答え合わせを中心に学習を進めました。2時間目は、今後の感染症拡大に備えて、タブレットを活用して学校と家庭がオンラインでつながるように、操作方法を子どもたちに教えました。 実際の通信テストは、29日(日)に実施する予定です。保護者の皆様にも、お世話になると思いますが、ご協力をお願いします。 第4回・5回バスケットボール教室パート1
令和3年8月7日・8日バスケットボール教室
夏休みは二日間連続の教室でした。新しい仲間も増えて活気あふれる練習風景でした。チェストパスができなかった子ができるようになり、レイアップシュートもできるようになり、子どもたちの成長ぶりはびっくりするものがあります。暑い中ですが、水分補給を上手にとりながら全員二日間の教室を愉しむことができました。9月は4日・5日連続です。8:30受付 9:00〜11;30です。みんな元気に集まってください。(畑中典夫) 【放課後デイサービスセンター】「子どもたちが、普段どのような生活や学習をしているのか」など、詳しくお話を伺いました。保護者や学校だけでなく、子ども達にかかわる人たちがしっかり連携できることがとても大切だと強く感じた1日でした。 【2年『校外学習下見』】2年生のみなさんが、安全に校外学習に出かけられるように、目的地の方としっかり打ち合わせをしてきました。目的地では、たくさんの動物やそこではたらく人々の様子を調べることができます。動物の「お医者」さんのお話も聞くことができます。 コロナ禍で感染状況によって、実施できるかどうか不安なところはあります。詳しくは、2学期になったら、みなさんにお話しします。 【交通安全に気をつけよう!】今日は、「通学路点検」に出かけました。桃花台地区は、歩行者専用の「緑道」が設けられています。また、歩行者と自動車が、別々に通行できるようにガードレールや縁石、樹木などで車道と歩道がしっかりとされています。 そんな安全に気をつけられた地区ですが、児童のみなさんが「交通ルールを守って生活する」ことがなにより大切だと思います。まわりをよく見て、交通事故にあわないように元気よく生活してください。 【2年『学年園の除草』】 |
|