【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

1年生「学活」3

テストの注意事項の説明や学級目標のデザイン、学級役員が司会でクラスのことについての話し合いをしています。
画像1
画像2
画像3

1年生「学活」2

クラスの係活動の掲示の制作をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生「学活」1

クラスの改善点や仲間のいいところなどを話し合い、交流している様子です。

画像1
画像2
画像3

テスト週間になりました。

5月5日よりテスト週間となりました。

「もう少しゴールデンウィークだといいな」と子ども達は話していましたが、それでも気持ちを切り替えて、学習に取り組む姿勢に2年生になった成長を感じました。

6日(金)の6時間目は教育相談を行いながら、テスト勉強の時間となりました。どのクラスも大変静かに、黙々とワークに取り組んでいました。


画像1
画像2

5月6日(金)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ロールパン 牛乳
ラビオリとアスパラガスのスープ
ボロニアソーセージ
こまつなとコーンのソテー

主食はロールパン、主菜はボロニアソーセージ、副菜はこまつなとコーンのソテー、汁物はラビオリとアスパラガスのスープです。

学校給食では、基本的に、主食、主菜、副菜をそろえています。
家での食事、外食などでは、どうでしょうか。この3つをそろえると栄養バランスもよくなり、1日元気にすごすことができます。今一度、見直してみましょう。


1年生「タブレット活用ルール、オンライン配信マニュアル」

先生と一緒にタブレットを使用するにあたってのルールを確認しました。実際にチームスに入って配信の体験をしているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(月)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
けんちん汁
ちくわの抹茶天ぷら
野菜のおひたし
かしわもち

5月に入りました。今日は5月5日が子どもの日なので、かしわもちの登場です。
みなさんの健やかな成長への願いが込められている献立でした。

給食の時間の放送では、子どもの日やかしわもちについての話を聞きました。
一般のかしわもちに使われているかしわの葉っぱは、新芽が出るまで古い葉が落ちません。このことから家が代々絶えることなく、栄えるようにと縁起を担いて食べられます。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/12 中間テスト
5/13 中間テスト・集金振替日