最新更新日:2024/10/31 | |
本日:9
昨日:106 総数:502078 |
2/7 今日の給食中華めん 牛乳 塩ラーメン 揚げぎょうざ フルーツゼリーあえ 寒いとあまり意識することがないかもしれませんが、水分補給をこまめにしていますか。冬は空気が乾燥しているため、体内の水分が失われやすくなります。のどが乾いてなくても、こまめな水分補給を心がけることが大切です。 2/7 お話の会(1年生)
1年生は、『だいこんどのむかし』というお話でした。村でったった一つ大きく生長した大根。大根によって村は守られるのですが、ちょっと最後は悲しい結末に・・・。考えさせられる物語でした。
2/7 お話の会(4年生)
4年生は、『おいたてられた2匹のカエル』というお話でした。自分の住みかである池を追われた2匹のカエルの物語。文明の発展のかげで、「にんげんのわがままを、うちゅうのかみさまは、どうみているだろうか」と最後に問いかけている内容でした。
2/7 お話の会(3年生)
村瀬先生をお招きし、お話の会が開かれました。
3年生は、『ほしになったりゅうのきば』というお話でした。大自然を舞台にしたスケールの大きなドラマでした。 2/6 今日の給食わかめごはん 牛乳 具だくさん汁 レバー入り白ごまつくね ファイバーヨーグルト わかめは乾燥させたものは一年中手に入りますが、旬を迎える春には新物とよばれる生のわかめが出回ります。多くは2月から3月の限定品で、この時期しか食べられません。お店で見つけたら、食べてみたいですね。わかめにはミネラルや食物せんいが多くふくまれています。 2/6 音楽:合奏(3年生)
ウッドブロック、鉄琴、木琴などの打楽器を使って合奏をしました。順番に使う楽器を変えながら演奏しました。
2/6 図工:ころころぺったん(1年生)
プリンのカップや洗濯ばさみ、野菜の切り口(断面)に絵の具を塗って「ぺったんころころ」しました。いろいろな形を組み合わせて、すてきな絵ができあがりました。
2/5 今日の給食ごはん 牛乳 キムチ汁 にしんのいそべフライ コーンポテト 『にしん』は体長が30センチから40センチほどの赤身の魚です。 北海道では春先によくとれることから『魚告魚』ともよびます。にしんのたまごが『数の子』で、子孫繁栄の縁起物によくつかわれます。 2/5 外国語活動(3年生)
カードにある絵が何かを、チーム対抗であてるゲームをしました。
ヒントを出すときは、英語を使いました。どうしても難しいところはジェスチャーを交えて伝えました。 2/5 タブレットを使って(2年生)
「Teams」を通して、連絡を受けたり、会話したりする練習をしました。家庭にいても通信できるといいですね。
2/2 今日の給食ごはん 牛乳 みそ汁 いわしのかば焼き おとしこしの煮もの 節分豆 明日、2月3日は節分です。 今日の給食は、小牧市で昔から大みそかや節分などにつくられる『おとしこしの煮もの』、『いわしのかば焼き』、『節分豆』が登場しました。味わっておいしくいただきました。 2/2 音楽:合奏(2年生)
ウッドブロックやトライアングルを使い、『ゆかいな時計』の合奏練習に励みました。難しいリズムもだんだんとそろってきています。
2/2 図工:ゴムゴムパワー(3年生)
ゴムの力で動く仕組みをつくり、その動きから思いついたものを、工夫して工作に表しました。みんな夢中になって作っていました。
2/1 今日の給食ごはん 牛乳 たまねぎのすまし汁 ひじきの和風マリネ ココア牛乳のもと もうすぐ『立春』、暦の上では春を迎えようとしていますが、まだまだ寒い日が続きそうです。栄養バランスのよい食事で抵抗力を高め、病気に負けない丈夫な体をつくりましょう。 2/1 社会科:復習(6年生)
これまで行ってきた日本の歴史について、時代順に復習をしました。皆、間違えを恐れず積極的に挙手、発言をしていました。
2/1 教育相談
今週は、教育相談週間です。朝の時間、児童一人一人が困っていることなどを担任の先生に相談しています。本年度残り2か月も、誰もが元気よく仲間とともにがんばることができるよう願っています。
1/31 今日の給食ごはん 牛乳 トックスープ 豚キムチいため みかん 私たちがみかんとよんでいるのは『温州みかん』のことです。温州みかんは日本原産のみかんです。みかんはビタミンCを豊富にふくみ、かぜの予防になります。食物せんいも豊富です。 1/31 体育:コーディネーショントレーニング(6年生)
6年生のコーディネーショントレーニングの様子です。まず、2人1組で相手の脚の間を楽しく跳躍運動。次に、動いたら負けのバランス押し相撲。最後に、宝取り対抗ゲームと続きました。たくさん運動し、笑顔がいっぱいでした。
1/31 体育:コーディネーショントレーニング(1年生)
1年生のコーディネーショントレーニングの様子です。ボールを1個、その後2個に増やして、ドッジボールをしました。みんな楽しそうによく動きました。
1/31 体育:コーディネーショントレーニング(5年生)
今日もゲストの後藤先生をお招きし、体育館でコーディネーショントレーニング行いました。コーディネーショントレーニングとは、遊びを取り入れながら、身体を思い通りにコントロールする力を高めるためのトレーニングのことです。
5年生は、みんながつながったまま輪くぐりをする運動、2チームに分かれ宝を相手陣地に取りに行くゲームを楽しく行いました。 |
|