最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:170
総数:1526927
令和6年度もよろしくお願いいたします。

3年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がテキパキ働き準備する中、時間を見つけて学習に励んでいる生徒もいます。受験生としての意識が高くなってきた今日この頃、時間を有効活用してほしいと思います。

職業人体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小牧郵便局」

今日は郵便局の裏側を見せていただきました。
消印を押す機械をさわったり、機械に通せない手紙等は手作業で消印を押します。

知らなかった多くのことを教えていただき、とても興味深く話をきいていました。

国語の授業1年

 国語の授業で年賀状を書いています。
 携帯電話が普及し、メールやラインによる連絡が簡単にできるようになりました。
 大人も含めて、はがきや手紙を書く機会がとても少なくなっています。年賀状という日本の良き伝統に触れる機会としたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業人体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「男爵yuasa」

マネキンを使ってパーマのかけ方を教わっていました。
1つのカーラーをつけるにもいくつもの作業があり、「難しい」と苦戦しながらも頑張っていました。


職業人体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カインズホーム」

品出しを行っていました。
それぞれ任された場所で黙々と作業していました。

多くの商品を扱うお店では、品出しの種類もたくさんで大変そうでした。

職業人体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ほていや」

昨日は定休日のため、今日が初日です。
皿洗いや包み、会計に焼きまで、様々なことを体験させてもらっていました。

特に焼きでは、経験がないので苦戦していました。


でも、おいしそう!!

職業人体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヤマダ電機」

商品の品出しをしていました。
防犯シールを貼って、インクの品出しに取り組んでいました。

消費期限を見て、新しい物は列の奥に…ただ出すだけでなく、多くのことを考えながら取り組みます。
あと1日、がんばってください!!

職業人体験(12/12)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舟橋植木では庭の手入れの手伝いをしました。電動チェーンソーを使って形を整えたり、芝生の手入れをしたりしました。もくもくと作業に取り組む姿が印象的でした。

職業人体験(12/12)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
加藤工業ではトイレの内装の提案をつくったり、書類にハンコを押す作業をしたり、口コミサイト用のチラシを作成したりしました。礼儀正しくて整理整頓まできっちりできる子で助かります。と事業所の方からほめていただけました。

職業人体験(12/12)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小牧中央図書館では本に透明なフィルム(ブッカー)をかける作業をお手伝いしました。本のサイズに合わせて切ったり、空気が入らないように定規を使ったりと慎重な作業を緊張しながらこなしました。

職業人体験(12/12)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マルマテクニカでは整備士試験用のエンジンの解体作業を行いました。慣れない手つきでしたが、助言をいただきながら協力して解体していました。

職業人体験学習

味岡保育園での様子です。
生徒も園児も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業人体験学習

コープあいち小牧センターでは、明日移送する積み荷を準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業人体験学習

光洋マテリカでは、午前は仕事についての話を聞き、午後は実際に現場で体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業人体験学習

北部給食センターでの体験です。
休憩中ですが、仕事が始まると切り替えて頑張っています!
画像1 画像1

職業人体験学習

イトウデザインで、パソコンを使って作成しました。
黙々と取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

職業人体験学習

パークアリーナのジムでエアロビクスを体験させていただきました。
良い汗かいてます!
画像1 画像1
画像2 画像2

職業人体験学習

小牧消防署で救命救急講習を受けました。
学校で学んだことを生かして、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

職業人体験

画像1 画像1
画像2 画像2
「浅野木工」
ドラムスティックの仕分けをお手伝いさせていただきました。
できあがったスティックの音を叩いて出た音の周波数とスティックの重さで仕分けをし、それをペアリングする作業です。

とてもきれいなスティックを木の色などで判断してペアリングします。


職業人体験

画像1 画像1
画像2 画像2
「小牧郵便局」

窓口に出す看板を作成していました。
いろいろこだわりながらも大胆に描いていました。
この後は配達に出る職員の方のお見送りをするそうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301