令和6年度もよろしくお願いいたします。

3年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で調理実習が行われました。餃子の皮を使ってのおやつピザづくり!様々な野菜や肉、中にはベビースターラーメンなどのお菓子を具材にしてつくっている班もありました。みんなで楽しくつくり、美味しくいただきました!

学習コンクール1年生

 第3回定期テストを終えて、様々な課題が見つかりました。どの教科にも当てはまることですが、教科の学習のもととなる基本を十分に理解していない生徒が多いということが明らかになりました。
 そこで、まずは手始めに数学の学習コンクールを11月に行いました。帰りの短級後の時間に、分数や少数の計算といった小学校で学習する内容で行いました。その結果については、個人懇談の折にもお伝えしていきます。理解が不十分な生徒には、個別に対応していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5日(火)の1時間目のようすです。2−2組は社会のレポートに取り組んでいます。東北地方の県の特徴についてタブレットで調べ、まとめています。集中しています。

3年生 牛乳キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は今日から給食委員企画の牛乳キャンペーンです。3年生はどのクラスも残らず牛乳を飲みました!しっかり牛乳を飲んでカルシウムをとっていきたいですね。

本田区民餅つき大会

 12月3日(日)に、本田区民餅つき大会が行われました。3年生男子5名がスタッフとして参加しました。地域の方からは、「一所懸命頑張ってくれました。本当に助かりました」というお礼の言葉をいただきました。今後も岩中生が、地域のために力を発揮してくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週のはじめの社会の授業、今日の課題は、「消費生活について考えよう」というものでした。実際の商品や広告を見て、グループで生き生きと学び合う姿が印象的でした。具体物があると子どもたちの目の輝きが違うなと改めて感じられる授業でした。

3年生 社会の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広告のチラシを見て、気づいたこと、売り手の工夫や消費者の気をつけるべき点を嬉しそうに語る生徒たちの姿がありました。生活に身近なものとなると子どもたちもテンションが上がっている様子でした。

女子バスケ部 オール愛日大会

画像1 画像1
 オール愛日大会2回戦、相手は愛知地区の2位の日進中学校!能力もあり、身長の高い選手がゴール下でかまえる戦いにくい相手でした。序盤からリズムがつかめず、相手のインサイドに苦しみます。リードされたままむかえた第2ピリオドでディフェンスからリズムをつかみ、逆転に成功しますが、前半終わり間際再逆転され、1点ビハインドで後半をむかえます。後半もリズムに乗り切れず、接戦のまま最終ピリオドへ!第4ピリオドも苦しい展開が続きましたが、逆転をねらって残り2分切ったところでプレッシャーを強めてボールを奪いにいきます。最後まで逆転しようと粘りましたが、勝負どころのシュートが入らず、相手にカウンターをくらい、万事休す!愛日大会は2回戦で悔しい敗戦となってしまいました。寒さが厳しい中、応援にかけつけてくださった保護者のみなさまありがとうございました。

女子バスケ部 オール愛日大会初戦突破!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日(土)に行われた女子バスケ部の愛日大会初戦、対戦相手は春日井の坂下中学校でした!序盤からよく走りリズムよくバスケットを展開することができましたが、相手のガードの技術が高く、なかなかボールを奪うことができません。それでも少しずつ点差を広げ、前半の中盤あたりからプレッシャーが効いてきて、得意の速い展開に持ち込むことに成功します。前半20点以上リードを広げ、後半さらに加速していきました。途中出場の1年生も奮闘し、終わってみれば73対23で快勝で2回戦へ進出しました!2回戦は愛知郡の2位の日進中学校!なんとか勝利し、勝ち上がっていけるよう頑張っていきます!

3年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 背面黒板に掲示されているのは、先日の地域貢献活動の清掃後の集合写真!みんなのいい笑顔が印象的です。その他にもいろいろ記されている背面黒板、それぞれの学級ならでは味があります。

3年生 SDGSの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SDGsの授業を行った3年生、昨年度までの取り組みをもう一度思い出し、復習をしました。SDGs17の目標について考えを深めました!グループで考え合い、学びを深める姿がとてもいいなあと感じました。

2年生 ピカピカweek!

画像1 画像1
 本日1日(金)は3組です。歯がぴかぴかになり、笑顔が輝きます。

2学期もあと少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の頑張りを記録する「わたしの足跡」を記入しました。

体育祭や文化祭。委員会や学級の役割等、2学期の頑張りを記録します。
一番長い学期がもうすぐ終わります。

役割があろうとなかろうと、どんな自分に成長できましたか?

もうすぐ3年生までのカウントダウンが始まります。
どんな3年生になりたいのか、その姿を思い浮かべそこに向けて成長し続けていこう。

3年生 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 面接練習の様子です。学級全体に緊張感がありました。真剣に受け答えをする生徒たち、なかなか思うようには最初は行かない様子でしたが、練習を積み重ねていくことで、自分の想いを語れるようになってほしいと思います。

職業人体験事前訪問の事前確認

画像1 画像1
画像2 画像2
来週4日(月)から3日間、職業人体験をさせていただくそれぞれの事業所に事前訪問に行ってきます。
今日はその事前確認の時間がありました。

事前訪問の日時や移動時間等、何度も確認しました。
まだ自分のこれまでのプリント等を使っても移動時間や打ち合わせ内容を書けない生徒がいました。何事も他人任せにせず、自分のこととして行動できるといいですね。

来週の事前訪問は自転車で移動する生徒が多数です。
安全に行って帰れるように、この土日で自転車の点検等をしてもらうといいですね。

第2回学校運営協議会

 本日、第2回学校運営協議会を開催しました。2時間目の授業を委員の方々に参観して頂き、その後令和5年度の現状を伝え、次年度に向けて話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間々原区餅つき大会

 間々原地区で餅つき大会が開催され、本校から4名の生徒がスタッフとして参加しました。今後も地域と学校がつながる活動に力を入れていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の眠気が襲ってくる時間でも、集中力があり、グループで学び合いがすすんで行われていました。受験生としての自覚が感じられる3年生の授業でした。

2年生 ピカピカweek!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日30日(木)は4組です。歯磨きで奥歯もしっかり!学校では新鮮な光景です。

3年生 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでつくって食べたピザはより美味しく感じますね。みんなとても嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301