最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:170
総数:1526932
令和6年度もよろしくお願いいたします。

3年生 地域貢献活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頑張ったあとは、達成感がありますね!みんないい笑顔です!

3年生 地域貢献活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃活動を終えて、みんなで集合写真をとりました!頑張ったあとは清々しい気持ちになりますね!

3年生 地域貢献活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パークアリーナは歩いてすぐでしたが、それでもみんなと出かけることが楽しい様子の3年生、笑顔がみられ、清掃活動も楽しく行うことができました!

3年生 地域貢献活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に続いて地域貢献活動は、パークアリーナ小牧での清掃活動を行いました!この季節は落ち葉拾いが中心になりました。黙々と清掃活動に取り組む3年生の子どもたち、あっという間に大袋がいっぱいになりました!

3年生 ピカピカウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も給食後、クラスごとに歯磨きを行いました!食べ終えた後、口も気持ちもすっきりしますね!

厚物問題集を配りました

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のために頑張れる人であれ!

厚物問題集を配りました

画像1 画像1
画像2 画像2
受験に向けての勉強が本格的に開始されます。
今日、厚物問題集「新研究」が配られました。
そして来週から課題として始まります。最初は配られた大学ノートに問題を解いて提出する流れです。


定期テストが終わり、もうすぐ2学期も終わります。
先日の学年通信にもありましたが、1年後の今は進路の決定です。自分の実力をもって戦いに挑まなくてはなりません。

この「新研究」をきっかけにして少しでも自分に向き合い、学力という武器を身につけてほしいと思います。

3年生 教室の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の模様替え、一年間の思い出をふり返ることができる3年生の教室でした。

3年生 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は自分の進路にむけて面接練習が始まりました。緊張感のある雰囲気の中で、担任の先生と本番を想定した質問の受け答えの練習をしました。自分の考えていることをきちんと伝えられるように練習を積み重ねていってほしいと思います。

1年 道徳

 本日6時間目に道徳の授業を行いました。「きまり」の必要性について考え、きまりは多いほうがいいのか、少ないほうがいいのかについてそれぞれの考えを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業人講話2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は日本の空だけでなく、世界の空をかける川崎重工の方が来て、飛行機についてやなぜ航空産業で働くことになったのかを話してくださいました。


小牧市だけでなく、愛知県の多くの場所で飛行機の部品が作られセントレア国際空港から海外へ輸送していることがわかりました。
また、飛行機が作られる過程で安全を守るためにたくさんの実験をしていること、飛行機についての豆知識などを教えてくださいました。


自分たちが知らない世界を知ることは楽しいことですね。
まだまだ知らない世界・気づいていない職業がたくさんあるはずです。

職業人体験を通して、そういった広い視野や興味をもつきっかけにしてほしいです。

きまりについて考える 1年

 身の回りにある変なきまりとそれができた背景について、まずは考えました。
 その後、岩崎中学校のきまりについて、なくてもよいものはないか、なぜなくてもよいのか、そのきまりができた背景などについてに、話し合いをしていきました。
「きまりがなくても、人に迷惑をかけなければよいのではないか。」
「細かいきまりがなくても、個人の判断にまかせればよいのではないか。」
「きまりがないと、勝手な判断をする人がいるのではないか。」
「きまりなくても、常識の範囲内で考えればよいのではないか。」
「でも、人によって常識の範囲がずいぶん違うのではないのか」
 などなどたくさんの意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 調理実習の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関わり合い、楽しみながら作る調理実習!学級の友達との思い出にもなりましたね。

3年生 調理実習の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科の授業では、幼い子どもが食べられる食事作りというテーマで、調理実習としておやつピザを作りました。昨年までなかなか行うことができなかった調理実習の授業、生徒たちはとても楽しみにしていたことがうかがえました。笑顔で嬉しそうに活動する3年生でした。つくったピザも美味しくいただきました。

3年生 ピカピカウイーク1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は保健委員会主催のピカピカウイーク!毎日順番に給食後に歯磨きを行います。初日の今日は3年4組が歯磨きに取り組みました。みんな笑顔でシャカシャカ歯を磨き、嬉しそうな笑顔を見せる生徒たちでした。

3年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 週のはじめの月曜日、給食当番はテキパキ行動し手際よく行っていました。当番がきりかわっても、どのクラスも時間を意識して準備できていたのがよかったです。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週のはじめの社会の授業、公民の授業では今裁判について学習しています。身近な生活から少しはなれた課題についてじっくり話し合い、学び合う生徒たち、裁判員制度の在り方について考え合いました。難しい内容ですが、すすんで話し合い、考え合う姿が印象的でした。

女子バスケ部 地区リーグ快勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケ部は今年県のバスケットボール協会が主催の地区リーグに参戦しています。2戦目となった26日に行われた試合は、三好北中と対戦し、序盤は粘られましたが、後半で一気につきはなし快勝し、これで2戦2勝としました!テスト明け久しぶりの試合でしたが、よく走り、粘り強くディフェンスを頑張ることができました!県リーグ出場をめざして残す試合も頑張ってほしいと思います。

生と性の指導 1年生

 思春期には3つの出会いがあるという話がありました。
 1つめは「大人の体との出会い」
 2つめは「好きな人との出会い」
 3つめは「自分の心との出会い」です。
 それぞれの出会いについて、事前に生徒たちに取ったアンケート結果を示しながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生と性の指導 1年生

 この授業の目的は「人としてどう生きるか」について考えることです。
 今回は「思春期橋を渡ろう」と題して、思春期をどのように過ごしていくかについて考えました。1年生の先生たちが、思春期をどのように過ごしてきたか、ユーモアたっぷりに生徒たちに伝えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301