最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:121
総数:641726

交通安全推進協議会総会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校区の区長様、交通委員様にお越しいただき、交通安全推進協議会総会を開催しました。本校の子どもたちの安全な登下校にお力添えをいただいています。いつも有難うございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

家庭科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ズボンを作る為に採寸をしました。
おへそを基準にメジャーを一周回して胴囲を測りました。
迷う子、即決する子、人の意見に流される子と様々でしたが、色も自分で決めました。

コグトレ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日5分程、コグトレというトレーニングをしています。
注意力をつけるトレーニング、感情をうまくコントロールするトレーニング、身体をうまく使うトレーニング等毎日違うトレーニングをします。
今日のトレーニングは5分以内にテニスボールを2つ重ねるものと、ペアになって90秒で綿棒を井桁型に積むトレーニングです。

外国語(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初の外国語の授業です。
新しい先生の名前、出身地、好きな食べ物、趣味等を教えてもらいました。
数とフルーツのクイズをし、みんな元気よく手を挙げていました。


園芸ボランティアの活動の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 園芸ボランティアの方々にご協力をいただき、プール北側の花壇の苗植えを行いました。また、三本松の庭園や校地内の植栽の草取りにもご尽力いただきました。暑い中、ご協力ありがとうございました。

社会(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本地図の勉強をしました。
パズルを使って位置を確認し、形を見て都道府県を当てるクイズに挑戦しました。

6年生 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きに向けて、プールサイドや更衣室などの清掃を行いました。普段掃除をすることのない場所でしたが、一生懸命掃除をすることができました。来月から気持ちよくプールに入れそうです。

書写(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
準備が早くなり、練習する時間を確保できるようになりました。
書く前に、指や墨のついていない筆でなぞって練習したり、止め、はねのお手本をもらったりと「上手に書きたい」という気持ちが伝わってきました。

生活(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内探検で保健室を見に行きました。
保健室の仕事の内容を聞いたり、ベットやシャワー室を見せて頂きました。
入室する機会がないので(ない方が良いのですが)珍しそうに見ていました。

5年生 理科 メダカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メダカの卵

細部までしっかり見ることができました

観察楽しいですね

5年2・4組 夢の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27・28日、5年生は夢先生をお招きし、夢の教室が開催されました。
プロで活躍されたサッカー選手と一緒に体を動かし、夢を叶えるまでの人生の歩み方を教えていただきました。
普段なかなか会えない方々のお話を聞くことができ、児童は興味津々でした。

5年1・3組 夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
夢先生として元女子サッカー選手、現サッカー指導者の櫻本尚子先生に来ていただきました。

チームプレーの大切さと、目標にもって頑張ることの大切さ

夢をもち、努力する。これしか夢をかなえる方法はない

あきらめず、努力することの大切さも教わりました。

子どもたちに大きな夢を与えてくださり、ありがとうございます。

緑のはね共同募金の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会主催で、共同募金を行っています。担当の児童が各教室を回り、募金を集めています。ご協力ありがとうございました。

PTA評議員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度第2回のPTA総務部会ならびに評議員会を開催しました。今後の活動の確認等を行いました。また、会議に引き続いて、環境対策課主催による小牧小学校地球温暖化対策地域協議会(小牧エコキッズ)総会を行いました。
 ご多用の中、皆様お集りいただき有難うございました。

ボランティア会議を開催しました

 本校では多くのボランティアの方にご活躍いただいています。その最初としてボランティア会議を開催しました。手を挙げてくださった皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

ボランティア会議を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では多くのボランティアの方にご活躍いただいています。その最初としてボランティア会議を開催しました。手を挙げてくださった皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

6年生 授業風景 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「聞いて、考えを深めよう」の単元でICT支援の先生にインタビューをしました。日ごろ接することが少ない先生に、学校を支えてくださっているお仕事について、詳しくお話を聞かせていただきました。緊張感の中にたくさんの学びがありました。

ひまわり集会

画像1 画像1
ひまわり学級集会を開きました。
全員が多目的室に集まり、学級委員の司会の元、1年生と先生の紹介をしました。
緊張しながらも上手に自己紹介ができました。

理科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生はトマトの観察をしました。
高さを測り、花や実の数を数え、葉っぱの匂いを嗅ぎました。

理科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はホウセンカの種を蒔き、4年生はきゅうりの苗を植えました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧小学校
〒485-0041
愛知県小牧市小牧三丁目17番地
TEL:0568-77-4148
FAX:0568-75-8284