最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:88
総数:643000

理科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
間引きしたホウセンカを手に取り、根っこや葉っぱの裏など、普段あまり観察しないような箇所を観察しスケッチしました。

図書ボランティアの様子です

画像1 画像1
 今日は雨。残念ながら運動場で体を動かすことができません。20分放課の読み聞かせボランティアにも多くの児童がつめかけました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

5年生 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)、5・6時間目に福祉実践教室を行いました。
児童は初めて体験することばかりで、驚きと障害者や高齢者の方の気持ちを理解することができたと思います。
来週も第2回目を行います。
新たな体験でどのようなことを経験できるか楽しみですね。

国語(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しい鉛筆の持ち方や、ペン持ちのスプーンの使い方、ひも通しの練習をしています。


理科(ひまわり))

画像1 画像1
ミニトマトを収穫しました。どんな味がしたのかな?

緊急時引き取り訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震などの災害、雷、ゲリラ豪雨などの天候不順、そして不審者などによる防犯等、緊急の下校を要する場合に備えて、緊急時引き取り訓練を行いました。自家用車での引き取りも想定しての訓練です。大変お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

図工(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンボールを使って自由に工作をしました。
クレーンゲーム、チェンソーマン、戦士等々発想豊かな作品が完成しました。

体育(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動。ゆりかご、鉛筆転がり、ボールを足で渡したり、背中合わせで横から渡したりしました。腹筋しながらのじゃんけんは負ければマットを一周走るというなかなかハードなものでしたが、子供達は平気な顔をして楽しんいました。

朝の読み聞かせボランティア はじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、読み聞かせボランティアの方による朝の読み聞かせが始まりました。本日は、6年1組・2組で実施しました。今後、年間を通して、全クラスで読み聞かせをしていきます。

6年生 プール清掃パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生プール清掃の後半の部として、2クラスが清掃を行いました。晴天の中、プールサイドや更衣室などきれいにみがくことができました。来週のプール開きに向けての準備万端です。

6年生 読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生読み聞かせの会がありました。朝の時間にたくさんの本の中からクラスで選んだ本を読んでいただきました。今週から読書週間スタートしました。たくさんの本に親しめる期間にしたいと思います。

理科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカ(3年生)ときゅうり(4年生)の観察をしました。
細部までよく見て絵を描き、触って葉っぱの表面を確認していました。
5年生のミニトマトもよく育っていました。赤くなるまであと少し。

交通安全推進協議会総会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校区の区長様、交通委員様にお越しいただき、交通安全推進協議会総会を開催しました。本校の子どもたちの安全な登下校にお力添えをいただいています。いつも有難うございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

家庭科(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ズボンを作る為に採寸をしました。
おへそを基準にメジャーを一周回して胴囲を測りました。
迷う子、即決する子、人の意見に流される子と様々でしたが、色も自分で決めました。

コグトレ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日5分程、コグトレというトレーニングをしています。
注意力をつけるトレーニング、感情をうまくコントロールするトレーニング、身体をうまく使うトレーニング等毎日違うトレーニングをします。
今日のトレーニングは5分以内にテニスボールを2つ重ねるものと、ペアになって90秒で綿棒を井桁型に積むトレーニングです。

外国語(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初の外国語の授業です。
新しい先生の名前、出身地、好きな食べ物、趣味等を教えてもらいました。
数とフルーツのクイズをし、みんな元気よく手を挙げていました。


園芸ボランティアの活動の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 園芸ボランティアの方々にご協力をいただき、プール北側の花壇の苗植えを行いました。また、三本松の庭園や校地内の植栽の草取りにもご尽力いただきました。暑い中、ご協力ありがとうございました。

社会(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本地図の勉強をしました。
パズルを使って位置を確認し、形を見て都道府県を当てるクイズに挑戦しました。

6年生 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きに向けて、プールサイドや更衣室などの清掃を行いました。普段掃除をすることのない場所でしたが、一生懸命掃除をすることができました。来月から気持ちよくプールに入れそうです。

書写(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
準備が早くなり、練習する時間を確保できるようになりました。
書く前に、指や墨のついていない筆でなぞって練習したり、止め、はねのお手本をもらったりと「上手に書きたい」という気持ちが伝わってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立小牧小学校
〒485-0041
愛知県小牧市小牧三丁目17番地
TEL:0568-77-4148
FAX:0568-75-8284