校訓「志」教育目標「志に生きる」

第1回学校運営協議会

 本日、図書室にて第1回学校運営協議会を行いました。学校と地域が「めざす子どもの姿」や「めざす学校の姿」を共有することで、地域とともにある学校を目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折鶴を作成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
小牧市平和記念式典においての折鶴作成の依頼がありみんなで作りました。

道徳の授業1年生

 資料名は「不自然な独り言」。交差点を渡ろうとしている目の不自由な方に対して、勇気を出して声をかけることができなかった主人公の葛藤をもとに、優しさや思いやりについて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JDリーグファストピッチに参加その2

最後にピッチャーの名前がアナウンスされ、マウンドに上がります。審判のプレーボールの合図とともに、投球をしました。足ががくがく震えるほどの緊張の中、プロの選手を相手に投球ができました。ナイスボールとはいきませんでしたが、とても良い経験ができました。
 最後にホームベース付近に集合して、両チームの選手の方と一緒に記念撮影をしていただきました。サインボールもいただきました。生徒たちにとって忘れられない思い出ができました。今回の素晴らしい機会を作っていただいた、関係者の皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JDリーグファストピッチに参加その1

 JDリーグというのは、女子ソフトボールチームによるリーグ戦の名称です。地元には、東海理化チェリーブロッサムズという球団があり、小牧市民球場でも試合が開催されます。その試合が6月8・9日に行われ、9日の第一試合の始球式(ファストピッチ)に、参加させていただきました。
 「笑顔でね」という担当の方のアドバイスがありましたが、生徒たちは緊張の面持ちでその時を待っています。一人一人の名前とポジションがアナウンスされ、選手たちはグランドに飛び出していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業1年生

 先生の指示や発問も英語で授業が進められていきます。小学校からの英語活動の成果もあるのでしょう。生徒たちは、先生の指示や発問にごく自然に反応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験学習

名古屋駅からバスに乗りました。
画像1 画像1

社会体験学習

画像1 画像1
新幹線に乗車しました。

社会体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
クルーズ船内のようすです。

社会体験学習

東京駅で学年写真を撮りました。
これから新幹線に乗り名古屋駅まで向かいます。
画像1 画像1

国語の授業1年生

 1年1組の国語の授業の様子です。 
 文節や単語区切りの問題や、文の成分に関する問題を4人グループで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業1年生

画像1 画像1
 1年5組の英語の授業の様子です。教育実習生が、メインで授業を行っていました。
 I want to 〜 .という話型の学習をしていました。
画像2 画像2

社会体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
シンフォニー号でのマナー講座が始まりました。乾杯をして食事のマナーを学んでいます。

社会体験学習

これからシンフォニー号に乗車します。
画像1 画像1

社会体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂で写真撮影をしました。東京湾ランチクルーズへこれから出発です。

社会体験学習

国会議事堂に到着しました。これから見学です。
画像1 画像1

社会体験学習

ヒルトンを出発し国会議事堂へ向かいます。
画像1 画像1

社会体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
三日目の朝食のようすです。

社会体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目ヒルトンの部屋のようすです。

社会体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
昨日のディズニーシーの写真です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立岩崎中学校
〒 485-0011
愛知県小牧市大字岩崎2588番地
TEL:0568-75-2081
FAX:0568-75-8301