4月30日の給食
木曜日はごはんの日で、わかめごはんが主食です。主菜はさわらの照り焼きと高野豆腐の卵とじ、添加物に紫いもチップスがつきます。インフルエンザが心配される本校ですが、給食時間は元気いっぱいの教室です。主菜の卵とじは、卵にアレルギーを有する生徒に対して卵を除去する対応をしました。個人用の保温ポット(写真)に入った卵抜きの煮物をそのまま容器から食べてもらっています。食器に盛り付けた場合、誤って卵が入った食器と混同してしまうことを防ぐためです。担任は、アレルギーが命にかかわる重要なことであることを常に指導します。
4月30日の献立 わかめごはん、牛乳、さわらの照り焼き、高野豆腐の卵とじ、紫いもチップス
エネルギー 749kcal
たんぱく質 36.5 g
食塩相当量 3.7g
【給食室より】 2015-04-30 17:52 up!
耳鼻咽喉科検診〜1年生〜
【1年生の部屋】 2015-04-30 13:54 up!
男子バスケットボール部、チーム一丸となってがんばりました。
1つのボールを必死に追えない。一生懸命になりきれない。自分のことだけでなく、チームを背負う「男」になりきれない…。そんな2月、3月でした。
4月に入っても、何度もチームは失敗し、言い争い、話し合い、苦しみながらも壁を乗り越えて、小牧中男子バスケットボール部は春の大会を迎えました。
悔しいことにインフルエンザの関係で、3年生13人のうち、最後まで参加できたのはたった5人でした。(失礼ながら、表彰式も上の写真のとおりマスクを着用して参加させていただきました。)それでも環境に言い訳せずに、2年生も含め、チーム一丸となって戦う姿勢は立派でした。少しは「男」らしくなってきたのではないでしょうか?
会場には多くの方が応援に来てくださいました。保護者の皆さま(今回インフルエンザで参加できなかった生徒の保護者の方まで!)小牧中の先生方、他の部活の生徒、まだ仮入部すらしていない1年生、小牧小学校でお世話になった先生まで応援に来てくださいました。本当に幸せなチームです。これからも「観ている人に感動を与えられるチーム」「誰からも応援されるチーム」を目指して、練習に励んでいきます。
本日は本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2015-04-29 20:05 up!
小牧市中学生バスケットボール選手権大会
女子 優勝 男子 第3位
おめでとう!
夏の大会では
さらにいい顔
いい声
いいプレイを
見せてね
【学校の風景】 2015-04-29 19:03 up!
小牧市中学生バスケットボール選手権大会 女子バスケ部優勝!!
4月29日(水)女子バスケ部は春の市内大会に参加しました。前日までインフルエンザの関係で練習なしでむかえたこの日は早朝から十分に練習をし、気合いを入れてのぞみました。準決勝の小牧西中戦は序盤から相手をつきはなし、快勝し、むかえた決勝戦の相手は光ヶ丘中!!決勝戦は思いもよらぬ展開でした。相手が粘り、リズムよく攻めるのに対し、小牧中は調子がいっこうにあがらず、自分たちのペースで最後まで戦えませんでした。それでも最後はつきはなし、優勝することができました。市内大会はこれで5連覇達成です。ただ正直反省が残る試合でした。こういう日もあります。ここ1ヶ月くらいの練習試合や大会では調子が上がって来ない・・・停滞している感じがしますが、こういう時期を乗り越えればきっと一皮むけて成長できるはず。そう信じてまたいちから頑張ります。応援に来てくださった保護者のみなさまありがとうございました。
【お知らせ】 2015-04-29 18:54 up!
東尾張U−15サッカー大会
走った、攻めた、守った
準決勝 惜しくも0−1。
あの一瞬が悔やまれる
第3位 おめでとう
さらに次に向けての課題ができた
向上への課題が
【学校の風景】 2015-04-29 18:50 up! *
インフルエンザについて
3年生を中心に、小牧中学校でインフルエンザB型が流行しています。
罹患した生徒の様子をみていると「頭痛」「倦怠感」などの症状があっても、最初は発熱がなかったり、あっても微熱程度のようです。「かぜをひいたかな?」と思って登校を続けるとさらに感染が広がってしまいます。
予防のために、連休中も含めて下記のようなことに気をつけて過ごさせてください。
・ 生活リズムをくずさないように、規則正しく
生活させてください。
・ 熱がなくても「体調が悪い」「食欲がない」
というようなことがあれば、無理をせず家庭で
様子をみてください。
・ 帰宅後、食前・食後などに手洗い・うがいを
しっかりさせてください。
・ 外出時など、マスクの着用も積極的にしてください。
【お知らせ】 2015-04-28 16:32 up!
4月28日の給食
火曜日はパンの日でクロロールパンが主食です。主菜はウィンナーとキャベツの豆乳シチュー、デザートはフルーツゼリーです。シチューは乳、アレルギーの生徒でも食べられるよう、小麦粉とマーガリンでルウを作り、豆乳でのばしました。また、ウィンナーもつなぎに乳や卵白などが入っていないものを物資選定をする段階で配慮しています。アレルギーを有する児童生徒が小牧市も増えています。少しでも多くの生徒が食べられる工夫を献立作成や物資選定の段階で行っています。写真は、完成した豆乳シチューの温度確認をしている様子です。3か所にセンサーを差し込んで確実に温度が上昇しているかをチェックしています。
4月28日の献立 クロロールパン、牛乳、ウィンナー、春キャベツの豆乳シチュー、フルーツゼリー
エネルギー 834kcal
タンパク質 29.2g
食塩相当量 2.7g
【給食室より】 2015-04-28 15:11 up! *
給食後、どこへ?
【学校の風景】 2015-04-28 15:09 up!
式の値〜2年数学〜
(3x+5y)−(7x+2y)
このまま代入するのがよいか
もっと簡単な方法はないか
答えは同じなら、簡単な方法がいい
【2年生の部屋】 2015-04-28 12:30 up!
花のつくりを調べたよ
花を分解してみた
がく、花弁、おしべ、めしべ
同じ花を調べても数がちがうことがある ふしぎ
子孫を残すための営みが花でも行われている
【1年生の部屋】 2015-04-28 11:50 up!
ホームステイに行ってきます
4月29日より5月6日まで、小牧市の「平成27年度姉妹都市ワイアンドット市中学生派遣生徒」として本校生徒3名がアメリカミシガン州ワイアンドット市にホームステイに行きます。
それぞれが高い目標を持ち旅立ちます。
多くの経験をし一回り大きくなって帰ってきてもらいたいです。
Do It Anyway!!
【学校の風景】 2015-04-28 10:17 up!
中間テストに向けて1年生、始動!
最初が肝心!
今日の6限では1年生全クラスで一斉にテストに関する説明がありました。
テストにむけての準備、テストの受け方、テスト後の学習…。
先生方の話に耳を傾け、大切だと思うことはメモをする。普段の授業でも大切ですね。
「計画 大切」
すばらしい言葉です!5月の中間テストが今から楽しみです。
【1年生の部屋】 2015-04-27 21:26 up!
2年生 道徳の時間
6時間目に道徳の授業がありました。今日のテーマは、「プロゴルファー『石川遼』さんから学ぶ」です。石川遼さんは、父親から教えられたことを常に心がけ、実践し続けたことで、すばらしい成績を残しました。さて、父親が彼に教えたこととは? ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
【2年生の部屋】 2015-04-27 21:23 up!
自らの食生活を振り返る
食生活振り返りカード−自分たちの食生活を見つめ直すための必須カード。
牧中生は毎月これを使って、一ヶ月間の食生活を振り返ります。
自分だけのめあても考えます。5月のチェック項目には○が並ぶはずですね。
【1年生の部屋】 2015-04-27 16:41 up!
4月27日の給食
月曜日はごはんの日です。主菜は鮭と枝豆のレモンソース、副菜はごま和え、汁物はさつま汁です。主菜は鮭の角切りにでんぷんをまぶし、油で揚げたものを玉ねぎベースのレモンソースでからめました。主菜の濃厚な味付けとみそ味の汁物のため、今日はすまし汁の方がよかったようです。牧中は3年生を中心にインフルエンザが猛威をふるっています。3の2は明日まで学級閉鎖です。他学年にもインフルエザが出始めていますので手洗い、うがいの励行をしましょう。写真は2年生の教室で、インフルエンザ拡大を防ぐために本日の全部活なしの連絡をうけて、「いただきます」をする様子です。
4月27日の献立 ごはん、牛乳、鮭と枝豆のレモンソース、ごま和え、さつま汁
エネルギー 743kcal
たんぱく質 33.3 g
食塩相当量 2.8g
【給食室より】 2015-04-27 13:15 up! *
小牧市中学生バスケットボール選手権大会
男女とも快勝、準決勝へ。
29日 11:10 女子準決勝
12:20 男子準決勝
小牧勤労センター体育館Aコート
【学校の風景】 2015-04-26 15:49 up!
中日少年野球小牧・豊山支部大会
応時中戦。
主力を3人欠いた中、ピンチを乗り越えた。
特別延長にまでもつれた試合、
「あと一つ」のところで惜敗。
この悔しさを次に生かそう。
【学校の風景】 2015-04-26 15:41 up!
女子バスケ部 市内大会準決勝進出!!
4月26日(日)女子バスケ部は春の市内大会に参加しました。第一シードの牧中は2回戦から登場し、一回戦を勝ち上がってきた桃陵中学校と対戦!!序盤からリズムが悪くいつものようにうまくいきませんでしたが、悪い時こそ、キャプテンがチームをけん引し、次第に流れにのり、後半からは一気に点差をつけて、終わってみればベンチメンバー全員が出場し、快勝し準決勝進出を決めました。とはいえ、課題の多い試合でした。学校に戻ってからもこの日は夕方過ぎまで練習し、朝から1日バスケ漬けでしたが、29日の準決勝・決勝では今日の悪い流れを払拭し、優勝したいと思います。暑くなってきましたが、気力をふりしぼって頑張っていきたいと思います。
【お知らせ】 2015-04-26 15:32 up!
物質はどこまで分解できるか〜2年理科〜
砕いたり、切ったり、つぶしたり・・・
ルーペや顕微鏡で見る、
もっと小さな世界がある
「原子」
どんな物質なんだろう
【2年生の部屋】 2015-04-24 15:23 up!