マナボード
透明なフイルムの下にプリントをはさみ、上からホワイトボード用のペンで書き込んでいく。間違えたらすぐに書き直せて、プリントが汚れることはない。グループ学習の道具として活用し始めました。
![]() 3月14日(木)の給食![]() ![]() 〜野菜炒めでおみそ汁〜は、昨年度の応募献立の入賞作品です。 6種類の野菜を油で炒めておみそ汁にしました。ごま油の香りがきいた中華味のおみそ汁です。「麺があったら、おみそ汁に入れて食べたいなあ」という声もありました。 〜献立〜 ごはん 牛乳 野菜炒めでおみそ汁 鶏肉のからあげ 五目煮 エネルギー776kcal たんぱく質34.6g 食塩2.5g 生徒会役員選挙に向けて![]() ![]() ![]() 選挙運動もいよいよ最終日です。 どの候補者も朝から爽やかな笑顔で呼びかけていました。 「学力」×「躾」=「人間力」![]() 1年生 道徳 ありがとう![]() ![]() ![]() 1年生最後の道徳のテーマは、「伝えたいありがとう」。普段なかなか伝えられなかった感謝の気持ちを、発表で伝えるクラス、全員から一言ずつもらうクラス、思い思いの気持ちをメッセージカードに書いて貼るクラス。伝える形は様々ですが、心の中にあった感謝の気持ちを伝え合うことができました。どのクラスも、笑顔であふれていました。 学習コンクール
英単語50問テストを行いました。一生懸命学習した結果が出ているか楽しみです。
![]() 3月12日(火)の給食![]() ![]() 箸の使い方が上手い生徒がいました。ご飯を味付けのりで巻くなどの箸さばきも美しく、素敵ですね! 〜献立〜 ごはん 牛乳 肉じゃが 野菜の彩りそぼろ オレンジ 味付けのり エネルギー771kcal たんぱく質28.9g 食塩2.1g 幼児になってみて・・・![]() 視野が大人のように広くない幼児 幼児の疑似体験をすることで気づくことがある 幼児への対応の仕方も自ずとわかってくる [2年生 家庭科] アサーション![]() 自己表現をするときに、「自分の意見のみ」「相手の意見のみ」「自分の意見を伝えつつ、相手にも配慮をする」 大人でも難しいことですが、自分たちの身近な出来事についてアサーティブに表現することを考えました。 3月11日(月)の給食![]() ![]() 「伊勢物語」では当時珍しかったひじきを、大好きな人に贈る場面が書かれています。昔、ひじきはとても大切にされていたようです。 〜献立〜 ごはん 牛乳 豆乳なべ さばの塩焼き ひじきと小松菜のあえもの エネルギー767kcal たんぱく質37.5g 食塩2.1g 最近の様子![]() 数学の授業では1年間の復習をしたり、入試問題にチャレンジしています。 女子バスケ部 石田杯争奪バスケットボール大会![]() 合瀬川河川美化活動![]() ![]() ![]() 残り9日![]() 家庭学習を毎日提出できた。掃除を一生懸命取り組んだ。給食を残さず食べきることができたなど、それぞれが今年の頑張りを自分で認め、来年度に向けて自分と向き合いました。 入試問題にチャレンジ!![]() まだ2年生だけど、これまで学んで得た力で十分解ける問題もある。 今の自分の力を確かめつつ、1年後を意識して学んでいこう。 [2年生 国語] これぞ学び合い![]() 全員が納得するまで、 全員が理解するまで、 繰り返す。 教室中の「わからない」を 全員の力で「わかった」に変えていく。 これぞ学び合い。 [2年生 数学] この絵から条約が改正された歴史的背景を読み取ろう![]() 細かなところまでよく見て、気づき、みんなで出し合い、その事実を明らかにしよう。 [2年生 社会] 1年生 英語学習コンクール![]() ![]() どのクラスでも真剣な表情でコンクールの問題を解いています。目指せ!全員で合格! 3月8日(金)の給食![]() ![]() 苦手な生徒も多いレーズンロールパンですが、2年生のクラスでは余ったレーズンロールパンのおかわりに集まっていました。 〜献立〜 レーズンロールパン 牛乳 ブラウンシチュー マカロニサラダ クラス用マヨネーズ 角チーズ エネルギー786kcal たんぱく質30.6g 食塩3.7g 3月7日(木)の給食![]() ![]() 和風野菜サラダには、れんこんとツナを入れました。 おかずもごはんも牛乳も、ほとんど残食なくきれいに食べてありました。 〜献立〜 ごはん 牛乳 親子煮 あじのフライ 和風野菜サラダ クラス用ソース エネルギー810kcal たんぱく質37.8g 食塩3.3g |
|