【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

11月18日(木)の給食

画像1画像2
愛知を食べる学校給食の日4日目です。

さばの八丁みそ煮は、ごはんがすすむ味でしたね。

八丁みその「八丁」は約870mの距離のことです。伝統的な八丁みそは、徳川家康が生まれた愛知県の岡崎城から、西へ八丁の距離にある八帖(はっちょう)町という町でつくられています。

〜献立〜
ごはん 牛乳
はちはい汁
さばの八丁みそ煮
野菜のしそひじきあえ

エネルギー 676kcal


1年生道徳「最強の敵 最強の友」

ライバルを称え、高い目標に向かって切磋琢磨し合うことの大切さについて学びました。水泳の萩野選手や瀬戸選手になってインタビューを受けるという役割演技もしましたよ!
画像1
画像2
画像3

11月17日(水)の給食

画像1画像2
愛知を食べる学校給食の日3日目です。

今日の給食に登場した愛知県産野菜はんぺんには、愛知県産のれんこん、キャベツ、にんじんが入っています。愛知県のキャベツは、全国出荷量第1位です。

キャベツには、胃を強くするキャベジンという栄養素や、ウイルスに負けない力をつけるビタミンCという栄養素などが豊富に含まれています。

全国に誇る愛知県産のキャベツは金曜日にも登場します。

〜献立〜
きしめん 牛乳
五目きしめん
愛知県産野菜はんぺん
フルーツゼリーミックス

エネルギー 702kcal


11月16日(火)の給食

画像1画像2
今日は、愛知を食べる学校給食の日2日目です。

愛知県の渥美半島の沖でとれたにぎすのフライが登場しました。
愛知県は、昔から全国有数の漁場として知られていて、今日のにぎすや、昨日の給食に出てきたしらす入りつみれ団子汁に使用したしらすは、漁獲量全国トップクラスです。

にぎすフライは、こども達だけでなく、先生方からもサクサクでおいしかったと好評でした。

〜献立〜
ごはん 牛乳
肉じゃが
にぎすフライ
こまつなのおかかあえ

エネルギー 740kcal


研究協議

画像1
画像2
 生徒の下校後、5時間目に行った研究授業についての協議会を行い、その後スーパーバイザーの先生からご指導・ご助言をいただきました。
 生徒が学校で過ごす時間のほとんどは授業の時間です。
 学んだことを明日からの授業に早速生かしていきたいと考えています。

研究授業

画像1
画像2
 5時間目は、数学と保健体育の研究授業を行いました。
 1人1人の生徒が課題をきちんと認識して学ぶことができているか、感染対策を意識しながらも関わり合いを通して学びを深めることができているか、子どもたちの学ぶ姿を通して考えます。

11月15日(月)の給食

画像1
今日から1週間は、愛知を食べる学校給食の日です。愛知県産や小牧市産の食材を沢山使用しています。

地域や県産物への理解を深めたり、地域に伝わる食文化などに触れたりすることで、豊かな食生活を営む意欲を高めることが目的です。

小牧市では巨峰や桃、里いもなどが栽培されています。また、給食の小松菜やみつばの多くは、小牧市のみどりの里という施設で作られています。

今日の給食に出てきたみつばや里いもは小牧市産です。
生産者の方々や自然の恵みに感謝していただきましょう。

〜献立〜
ごはん 牛乳
しらす入りつみれ団子すまし汁
愛知の厚焼きたまご
さといものごまみそ煮

エネルギー 692kcal

よりよい授業を目指して

画像1
画像2
 今日は、長年授業についてのご指導・ご助言をいただいているスーパーバイザーの先生に来校していただき、前学級の授業を見ていただいた上で今の状況に合わせたご指導・ご助言をいただく日です。
 他県・他市から授業改善について勉強しにみえた先生にも各学級の授業を見ていただいています。
 新型コロナウイルス感染予防のために感染リスクが高い教育活動を制限しながらの日々が長く続いていますが、こうした状況の中でもICT機器をうまく活用するなど関わり合いを大切にした授業づくりに工夫して取り組んでいきたいと考えています。

小牧市青少年健全育成市民大会

画像1
14日(日)、市民会館にて青少年健全育成市民大会が開催されました。
大会の中では本校生徒を含む「少年の主張」 優秀者の表彰もありました。

1年生「みんなの学習クラブタブレット説明」

タブレット持ち帰りに加え、みんなの学習クラブで学習をしていきます。使い方の説明をしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校保健委員会 その2

 動画を見ながら、ストレッチをしていました。とても楽しく学んでいました。
画像1
画像2

1年生「学校保健委員会」

睡眠や運動など生活に関するクイズをはじめ、席に座ってできるストレッチをやってみました。おや?ストレッチのヨネッチマン登場ですよ!
画像1
画像2
画像3

2年生 学校保健委員会

画像1
画像2
画像3
 各クラスで、保健委員が学校保健委員会の司会進行をしていました。

11月12日(金)の給食

画像1画像2
今日は、きのこ入りカレーの日でした。
しめじとエリンギが入っていました。秋が旬のきのこをたっぷり使ったカレーでした。きのこは苦手な生徒が多いですが、カレーのおかげかペロリと食べていました。

しめじには、ほんしめじとぶなしめじがありますが、違いを知っていますか。カレーに入っていたしめじは、ぶなしめじです。ほんしめじは「香り松茸、味しめじ」と言われるくらい高級なしめじです。姿や味も大きく違います。

〜献立〜
麦ごはん 牛乳
きのこ入りカレー
ウィンナー
福神サラダ

エネルギー 796kcal


11月11日(木)の給食

画像1画像2
今日はちくわのお好み揚げが登場しました。

担任の先生が、余ったちくわのお好み揚げを食べたいか聞くと、生徒達の手が真っ直ぐ挙がっていました。人気のおかずの一つです。

〜献立〜
ごはん 牛乳
さわにわん
ちくわのお好み揚げ
五目きんぴら

エネルギー 736kcal


3年生 3大行事 振り返り集会

画像1
画像2
画像3
11月9日(火) 修学旅行・スポーツデー・学年文化祭を終えた3年生は、6時間目に振り返り集会を行いました。コロナの影響で、日程が延期されたり、内容に変更があったりと、生徒たちにとっても複雑な心境であったと思います。しかし、どんなときも全力で、仲間と共に楽しもう、仲間と共に作り上げていこうとする生徒たちは本当に素晴らしかったです。学年代表生徒からは「行事を通して、最高の宝を見つけることができました。みんなと一緒に過ごした時間が私にとっては宝物です。」という話がありました。2学期の学年テーマ「宝」の下、行事を通してそれぞれが目に見えない宝物を見つけられたと思います。最後に、学年主任からムービーのプレゼント!思い出を振り返りながら、目に光るものを浮かべる生徒や学年スタッフもいました。体育館中が充実感に満ちあふれた素敵な空間になりました。これまでの経験を生かし、それぞれの進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。頑張れ赤学年!

1年生「職業新聞発表」後半

職業新聞の発表を2時間かけて行い、今日はその後半です。新聞には書いていない補足説明はインタビューした人にしかできない大変参考になるものでした!
画像1
画像2
画像3

11月10日(水)の給食

画像1画像2
今日はくるまえびのからあげが登場しました。

くるまえびは鹿児島県産のものです。新型コロナウィルスの影響により、くるまえびの出荷量が減った生産者と、次世代を担うこどもたちの為に、農林水産省の補助事業を利用して、無償提供していただいたものです。

丸々一匹の姿に、こどもたちは興味津々の様子でした。殻をきれいにむいて食べたり、、一口で丸ごと食べたり、様々な食べ方が見られました。塩味が効いていておいしかったという声を多く聞きました。

日本で購入できるえびは、ほとんどが輸入品です。国産のくるまえびは、とても貴重で高級品です。今日は少し特別な給食でしたね。

〜献立〜
ソフトめん 牛乳
トマトソース
だいこんサラダ
くるまえびのからあげ
ヨーグルト

エネルギー 841kcal


個性を生かす 3年生道徳

画像1
画像2
 3年生の道徳の授業。
 「ひび割れ壺」という資料を通して、個性を認め合い共に生きていくことの大切さについて考えます。
 水を運ぶという壺本来の働きを十分果たせないひび割れた壺にも花の種に水をやり花を咲かせるという働きができていたというお話です。
 また、今日は市内中学校の3年目の教員や本校の3年生の教員が授業を参観し、道徳の授業について研修を深めました。

11月9日(火) の給食

画像1画像2
今日は、ツナそぼろが登場しました。
甘めの味つけで、コーンのシャキッとした食感がおいしかったですね。

調理中の給食センターは、コーンの甘い香りがたちこめていました。
大きな釜で、ツナやコーン、にんじん、たまねぎをいため、すりおろししょうが、しょうゆ、酒、すりごまを入れて味付けしました。

〜献立〜
麦ごはん
牛乳
呉汁
ツナそぼろ
みかん

エネルギー 724kcal


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31