【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

10月18日(月)の給食

画像1
今日は十三夜にちなんだ献立です。
月見かまぼこをあしらった十三夜汁と枝豆や白インゲン豆、ひよこ豆を野菜と和えた豆名月あえをつけました。

今年は9月21日が十五夜でした。十三夜は日本だけで行われる行事で、満月より少しかけた月ですが、満月の次に美しい月と言われています。
十三夜の月は豆名月とも呼ばれており、お月見の時に枝豆や大豆をお供えするそうです。

〜献立〜
ごはん 牛乳
十三夜汁
鮭フライ
豆名月あえ


10月15日(金)の給食

画像1画像2
主食は中華飯、主菜はやさいしゅうまい、副菜はもやしの中華あえです。やさいたっぷりで彩りの良い献立でした。

戻ってきた食缶を見ると、いつもより残っている量が少なかったです。教室でも子どもたちのすばらしい食べっぷりが見られました。とてもおいしかったですね。

〜献立〜
ごはん 牛乳
中華飯
野菜しゅうまい
もやしの中華あえ


10月14日(木)の給食

画像1画像2
今日は、肉みそひじき丼が登場しました。

ひじきが苦手と言う子どもたちの為に、どんぶりにして食べやすくなるように工夫された献立です。
ひじきは、ミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。カルシウムといえば、牛乳を思い浮かべる人も多いと思いますが、ひじきと牛乳のカルシウム量を100gあたりで比べると、ひじきの方がカルシウムを多く含みます。しっかり食べてほしい食品です。

給食の準備中、とあるクラスをのぞくと、本を読んで待つ生徒が多くいました。読書の秋ですね。

〜献立〜
麦ごはん 牛乳
さわにわん
肉みそひじき丼
みかん


10月13日(水)の給食

画像1画像2
今日はさつまいもと大豆のかりんとうが登場しました。

さつまいもは、江戸時代に中国から沖縄県に伝わってきました。そして、それが当時「さつま」と呼ばれていた鹿児島県に渡り、その地域の名前から「さつまいも」として栽培されるようになりました。

さつまいもは今が旬です。よく味わって食べましょう。

〜献立〜
ソフトめん 牛乳
ミートソース
さつまいもと大豆のかりんとう
アーモンド小魚


10月11日(月)の給食

画像1画像2
主食はごはん、主菜はツナの甘辛煮、副菜は千切りたくあんあえ、汁物はかきたま汁です。

ツナの甘辛煮は、ツナと玉葱、さやいんげんを、おろししょうがと一緒にいためて、酒、しょうゆ、三温糖で味付けしました。あっさりしていて、大人も子どもも食べやすい味付けになっています。

〜献立〜
ごはん 牛乳
かきたま汁
ツナの甘辛煮
千切りたくあんあえ


10月8日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食には、ナンが登場しました。デザートは、10月10日が目の愛護デーということで、お米のブルーベリータルトがついています。

ナンは、インドやパキスタン、中央アジア地域などで食べられているパンの一種です。小麦粉、塩、水、酵母でつくった生地を、タンドールオーブンという大きな釜の内側にはりつけて焼きます。丸いもの、わらじ型、クレープのように薄く大きいものがありますが、給食はしずく型のナンでしたね。

子どもたちは、一口ずつちぎってカレーにつけて食べていました。

〜献立〜
ナン 牛乳
野菜スープ
キーマカレー
お米のブルーベリータルト


10月6日(水)の給食

画像1画像2
今日は豆腐ナゲットが登場しました。
豆腐と玉葱、人参、枝豆、コーンなどが入っています。
大豆製品をとってもらいたいという思いでとりいれてみました。
大豆は、畑の肉と言われるほどたんぱく質が豊富で、体内ではつくることのできない必須アミノ酸を多く含みます。

給食では大豆製品を積極的にとりいれるようにしています。マーボー豆腐やドライカレーに、クラッシュした大豆を入れている日もあります。明日の鉄火みそにも大豆が入っています。食べながら探してみてくださいね。

教室では、豆腐ナゲットのじゃんけん大会が始まっていました。

〜献立〜
白玉うどん 牛乳
五目うどん
豆腐ナゲット
チーズサラダ


10月5日(火)の給食

画像1画像2
主食はごはん、主菜はれんこんサンドフライ、副菜は野菜と鶏肉のいためもの、汁物はみそ汁です。

れんこんサンドフライのれんこんは愛西市産を使用しています。
愛知県でとれるれんこんは、ほとんどが愛西市産で、収穫量は全国トップクラスです。
みそ汁には、にんじん、だいこん、ごぼうを入れました。

秋に美味しく食べられる根菜類を沢山とり入れた献立でした。

〜献立〜
ごはん 牛乳
みそ汁
れんこんサンドフライ
野菜と鶏肉のいためもの

10月4日(月)の給食

画像1画像2
今日の給食では、牛乳にコーヒー牛乳の素をつけました。

コーヒー味以外にも、いちご味やココア味などがあります。過去の給食では、ミルクティー味も出したこともあります。その中でもコーヒー味の日は、特に残乳量が少なく、人気があります。
牛乳は成長期に大切なカルシウムなどを多く含みます。コーヒー牛乳の素などがない日も、一口でも多く飲んでみましょう。

〜献立〜
ごはん 牛乳
トックスープ
豚キムチ
コーヒー牛乳の素


10月1日(金)の給食

画像1画像2
今日は焼きそばの日でした。

給食の準備中、とあるクラスでは、教室の出入り口にアルコール消毒を持って立っている生徒がいます。手洗いから戻ってきた生徒にアルコール消毒をしています。
実は、そのような係があるのではなく、子どもたちが自発的に取り組み始めました。その行動によって、クラスのアルコール消毒がスムーズにすすみます。思いやりのある行動で、見ているこちらも温かい気持ちになりました。すばらしいですね。

〜献立〜
小型ロールパン
牛乳
いか入り焼きそば
愛知の肉団子
型抜きチーズ

9月30日(木)の給食

画像1画像2
今日はハヤシライスの日でした。

みなさんは、麦ごはんの横についていた揚げ物が何か分かりましたか。
子どもたちに「とびうおが入っているよ」と伝えると驚いていました。普段中々食べることのない魚ですよね。
とびうおは海面の表面近くを泳ぐ魚で、大型の魚から狙われやすいため、海面を跳ぶそうです。
先生方にも人気のおかずでした。とてもおいしかったですね。

〜献立〜
麦ごはん 牛乳
ハヤシライス
とびうおバーグ
コーンサラダ

エネルギー 780kcal


9月29日(水)の給食

画像1画像2
今日はさつま汁が登場しました。

さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。
江戸時代に、薩摩藩の武士の士気を高めるために行われた闘鶏で負けた鶏と野菜を煮込んで作ったのがはじまりとされています。

今日のさつま汁には麦みそを使いました。大豆と麦麹でつくられたみそで、甘みと麦麹の粒が特徴です。

〜献立〜
ごはん 牛乳
さつま汁
鶏肉と大豆のごまがらめ
冷凍みかん

エネルギー 842kcal

9月28日(火)の給食

画像1画像2
今日は和食の献立です。
主食はごはん、主菜はいわしの梅煮、副菜はかぼちゃとじゃがいもの青菜あえ、汁物はかきたま汁です。

かきたま汁に入っているみつばは、小牧市の「みどりの里」という施設の方々が一生懸命つくってくださったものです。給食に登場するみつばは、ほとんどがみどりの里でつくられています。

みつばの香りには、気持ちを落ち着かせる効果があります。今日のかきたま汁もみつばの爽やかな香りがしましたね。

〜献立〜
ごはん 牛乳
かきたま汁
いわしの梅煮
かぼちゃとじゃがいもの青菜あえ

エネルギー 713kcal


9月27日(月)の給食

画像1画像2
今日は子どもたちに人気のマーボー豆腐でした。

とあるクラスの様子をのぞくと、当番が盛りつけたおかずを運ぶ用のトレーに直接ならべて、効率よく運んでいました。どうしたらもっと早く準備ができるか、子どもたちが自ら考えてあみだした方法です。みんなの前でいただきますを言う生徒がストップウォッチを見て今日かかった時間を発表していました。

自ら考えて行動する姿がすばらしいですね。

〜献立〜
ごはん 牛乳
マーボー豆腐
やさいしゅうまい
ひじき中華いため

エネルギー 800kcal

9月24日(金)の給食

画像1画像2
今日はチリコンカーンが登場しました。

チリコンカーンは、肉と大豆をトマトやチリパウダーなどのスパイスと一緒に煮込んだテキサス州(アメリカ)の郷土料理です。その味付けはメキシコ料理が由来です。

なんだか不思議な料理名ですが、スペイン語の「唐辛子(チリ)」と「牛肉(カルネ)」が由来の「チリ・コン・カルネ」が語源だそうですよ。

給食では鶏肉、水煮大豆、じゃがいも、にんじん、たまねぎをチリソース、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味付けしました。

チリソースが入るだけで香りががらっと変わりますね。

〜献立〜
黒ロールパン 牛乳
チリコンカーン
オムレツ
きのことベーコンのソテー

エネルギー 731kcal

9月22日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日はみんな大好き塩ラーメンの日です。

手洗い場の様子を見に行くと、生徒たちが「しっかり泡立てないとね」と言って、泡立てた石鹸のついた手を見せてくれました。すばらしいですね。

手を洗うときはしっかり泡立てることで菌を浮かすことが大切です。

しかし意外と忘れがちなのが、泡立てた石鹸をしっかり流してハンカチでちゃんと拭くことです。ハンカチも忘れずに!

〜献立〜
中華めん 牛乳
塩ラーメン
春巻き
杏仁豆腐

エネルギー 791kcal

9月21日(火)の給食

画像1画像2
今日は十五夜ですね。
「中秋の名月」とも言われていて、空気が澄んでいて月がとてもきれいに見えます。

お月見では、満月にみたてた団子やとれたてのさといも、果物、すすきなどをお供えします。秋の実りに感謝する気持ちが込められています。

十五夜には「いも名月」という別名があるのを知っていますか。
給食では愛知県産のさといもを使ったコロッケとお月見ゼリーをつけました。

きれいな月が見られるといいですね。

〜献立〜
ごはん 牛乳
さわにわん
さといもコロッケ
とうがんとツナの煮物
お月見ゼリー

エネルギー766kcal


9月17日(金)の献立

画像1画像2
今日は呉汁が登場しましたね。

給食でよく登場するみそ汁と呉汁ですが、二つの違いを知っていますか。みそ汁は出汁にみそをとかしますが、呉汁はみそだけでなく、ミキサーにかけた水煮大豆を一緒にとかしてあります。ちなみに水に浸した大豆をすりつぶしたものを「呉」と言います。大豆はたんぱく質が豊富で畑の肉とも呼ばれます。栄養満点なので残さず食べましょう。


〜献立〜
ごはん 牛乳
呉汁
さんまのみぞれ煮
オクラの塩こんぶあえ

エネルギー 750kcal

9月16日(木)の給食

画像1画像2
ビビンバは生徒たちに人気のおかずです。
戻ってきた食缶を見るといつもよりも空っぽに近いクラスがありました。
美味しかったですね。

給食じゃんけんでも生徒たちの手がまっすぐあがっていました。「あいこでしょ」でなかなかじゃんけんが終わらず、先生も生徒も思わず笑顔になっていました。やはり給食の時間は楽しみの一つですね。

〜献立〜
ごはん 牛乳
ワンタンスープ
ビビンバ
ヨーグルト

エネルギー 781kcal

9月15日(水)の給食

画像1画像2
今日はソフトめんを和風カレーに入れて食べます。主菜はいか入りはんぺん、副菜はわかめのサラダです。

和風カレーは出汁が効いていて美味しかったですね。
給食ではよくむろ削りを使って出汁をとります。むろ削りはむろあじからつくられていて、調理員さんがいつも丁寧に出汁をとってくれます。

出汁はかつお節や干し椎茸、昆布など様々なものからとれますね。
混合すると相乗効果でより旨味が増すことを知っていますか。だしの素も売っていますが、家でも出汁をとってみましょう。とっても美味しいですよ。

〜献立〜
ソフトめん 牛乳
和風カレー
いか入りはんぺん
わかめのサラダ

エネルギー 757kcal


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31