【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

変化の割合とグラフ 2年生

画像1
 2年生の数学の授業では、変化の割合からグラフの特徴を考える学習を行いました。
 さまざまなグラフを根拠をもって仲間分けをしながら、一次関数のグラフの特徴をつかみ取っていました。

音楽を感じよう 3年生

画像1
 午後は、2年生と3年生の学級で研究授業を行いました。
 3年生の音楽の授業では、身体やピンポン球を動かしながら音楽を体感し、情景を想像する学習を行いました。
 タブレット端末から流れる音楽に耳を澄まし、楽器ごとの音色や曲調などを感じ取っていました。

桃山文化 2年生

画像1
 2年生の社会科の授業、桃山文化についての学習です。
 さまざまな資料を見ながら秀吉と桃山文化の関わりについて考えています。
 それぞれが考えたことはタブレット端末を使って共有し、友達の意見をもとにさらに考えを深めます。

縄文土器の変化 1年生

画像1
 今日は、スーパーバイザーのの先生に来校していただき、新しい学校の生活様式下での関わり合いを大切にした授業のあり方について考える日です。
 午前中は各学級の授業の様子を参観していただいています。
 1年生の社会科の授業、縄文時代についての学習です。
 年代ごとに変化した縄文土器の写真を見比べながら、なぜそのような変化があったのかを考えます。

グラフの特徴を考えよう 2年生

画像1
画像2
 2年生の数学の授業、今日は、変化の割合とグラフの関係からグラフの特徴を考える学習です。
 友達と関わり合いながら学びを深めていきたいのですが、同時に新型コロナウイルス感染予防のも努めていかなければいけません。
 グループ活動を短時間に絞り、机も10cmほどの間隔を空ける、意見の共有はタブレット端末を活用するなどの工夫をしながらの授業です。
 友達との距離が遠くなって話し合いはしにくそうですが、それでも可能な範囲で熱心に意見交換をしながら学んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31