【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

スポーツデー 係会3回目

2日の6時間目はスポーツデーの係会

第3回目ということもあり、活動内容も具体的になってきました。

運動場で実際に活動する係もあり、一人一人が率先して活動しました。

9月には学年練習があります。よりよい時間になるよう、これからも頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

確認テスト

5教科、2学期最初の授業は夏休みの課題確認テスト

夏休み気分から気持ちを切り替え、集中して取り組みました。

1時間目から5時間目までテストを行ったクラスもあり、まるで3年生のような1日でした。


画像1
画像2

出校日<2年生>

8月22日(月)
今日は出校日久しぶりに登校しました。

夏休み中の思い出を伝え合ったり、課題を確認し合う姿が見られました。

次の登校日は始業式です。元気な姿で会えることを楽しみにしています。




画像1
画像2

力をつける夏休みに

学年集会後に、夏休みの課題配付を行いました。

今年は昨年度と比べ、各教科からのワークが出題されました。生徒達は2年生になって増えた学習量に驚いた様子でしたが、来年は受験生。苦手な分野を復習するには、この夏休みは大変有効な時間です。

計画的に学習を進め、今までの復習、そして2学期の予習ができるよう、時間を上手に活用してほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 学年集会

1学期の終わりを迎え、2年生も学年集会を行いました。

学年生徒会が司会進行をつとめ、各クラスの室長が1学期の取り組みや自身の成長についてスピーチを行いました。

その後、学年の先生から生活面・学習面についてこの夏休みに気をつけてほしいことや、取り組んでほしいことなどの話がありました。

長い休みに入ります。規則正しい生活を送り、力をつける休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2

スポーツデーも動き出しました

学年スポーツデーも始動です。

一人一役ということで、さまざまな係に分かれ活動しています。各競技のルールを考えたり、賞状を作成したり、盛り上げるパフォーマンスを考えたりするなど、一人一人が意欲的に取り組んでいます。

9月には学年練習も行われます。楽しい1日となるよう、係会でしっかりと活動内容を確認してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

どんな曲にしようかな?

今年の文化祭では曲に合わせてボディーパーカッションを披露します。

どんな曲なら取り組みやすいかな?

盛り上がるためには、どの曲を使おうかな?


クラスでさまざまなアイディアを出し、使用する曲を決めました。
画像1
画像2

文化祭 始動!

今年の文化祭は、ボディーパーカッションに挑戦します。

まずは、練習1回目。ボディーパーカッションを体験し、その楽しさを感じる1時間になりました。

これから曲を決め、振り付けを考えていきます。昨年度、さまざまなアイディアが出た青学年文化祭。

今年はどのような文化祭になるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

数学コンクール 開催!

7月6日(水)数学の学習コンクールである「方程式ワールドカップ2022」が行われました。

ワールドカップらしくホイッスルがなり、問題を解き始めるクラスもあり、ワールドカップの雰囲気が伝わってきました。

生徒たちは、この日にむけて何度も練習プリントに取り組んできました。

今後の学習にも生かされる連立方程式です。今までの努力の成果が発揮できていたならうれしいです。復習も忘れずに行ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

数学コンクールが開催されます!

画像1
7月6日に数学の学習コンクールが行われます。

課題は「連立方程式」出題数は6問で合格は5問以上となかなか合格へのハードルが高くなっています。

しかし、連立方程式はこれからの数学において大変重要となるものです。練習プリントも準備されています。

最後、合格をして、いい1学期の締めくくりをしてほしいと思います。

数学コンクールにむけて

数学の学習コンクールにむけて、仲間と学ぶ姿が見られます。

一人ではうまくいかないことも、仲間が助けてくれます。

みんなで「学ぶ」わかった時の「楽しさ」クラスみんなで感じられることが素敵です。

画像1
画像2
画像3

発表会 本番!

フレンドシップデーで学んできたこと伝える「FSD発表会」を22日(水)に行いました。

各グループで調べた建物、そこに関わった人物、外国とのつながりなど、歴史の学習を先取りするような発表をすることができました。

クイズを取り入れるグループもあり、時には教室から笑い声が響く場面もあり、温かな雰囲気の発表会となりました。
画像1
画像2
画像3

期末テスト

16日(木)は期末テスト1日目。

クラスみんなが制服でテストを取り組む姿には、ほどよい緊張感を感じました。

最後までしっかり取り組みました。

明日は3教科です。体調を整え、明日のテストをむかえてほしいと思います。

画像1
画像2

もうすぐ期末テストです。

今週の木曜日・金曜日に期末テストが行われます。

テスト週間の今週は、朝の読書の時間もテスト勉強の時間にあてられています。

登校し、片付けをしたら、すぐに学習に取りかかる2年生。

廊下には、教科の先生からの復習プリントも用意されています。

1学期最後のテストです。中間テストの反省を生かし、頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

発表会にむけて

フレンドシップデーで学んだ明治時代の町並み

6月28日にグループごとの発表会を行います。

6月の「創」の時間はグループで発表の準備に取り組んでいます。クイズを取り入れたり、実際に見た感想を述べたりなど、工夫をこらした発表会が行われそうです。

発表会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

しおり完成

FSDのしおりが完成しました。当日の持ち物や注意ごと、日程が書かれてあります。
当日までにしっかりと読み込んでほしいと思います。

その後、FSDの班になり、レクリエーションなどで楽しみました。改めて自己紹介をし、自分の好きな物などを伝え合いました。

どの班も笑顔が多く見られ、FSDが待ち遠しく思いました。
画像1
画像2

グループ活動を少しずつ・・・

世の中では、様々な規制が緩和され、コロナ禍前の社会に戻そうという動きが少し見られるようになってきました。

学校生活においても、授業でグループ活動を取り入れる場面が多くなりました。まだまだ限られた時間内での取り組みですが、やはり子ども達は仲間と一緒に学んだ方が楽しそうです。

分からないところを聴き合い、自分の気づきを仲間に伝える場面がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(2年生)

13日(金)に避難訓練が行われました。本来ならば、運動場まで避難をする予定でしたが、雨天のため教室の机の下にもぐるまでの一次避難までとなりました。

事前に担任の先生から、避難経路などの事前指導が行われました。実際、緊急地震速報が流れると、速やかに身を守る行動ができました。


画像1
画像2
画像3

テスト週間になりました。

5月5日よりテスト週間となりました。

「もう少しゴールデンウィークだといいな」と子ども達は話していましたが、それでも気持ちを切り替えて、学習に取り組む姿勢に2年生になった成長を感じました。

6日(金)の6時間目は教育相談を行いながら、テスト勉強の時間となりました。どのクラスも大変静かに、黙々とワークに取り組んでいました。


画像1
画像2

FSDの係会

4月25日(月)にFSDの係会が行われました。

各係として、どのような仕事をするのかなどを担当の先生から話を聞きました。

一人一人が真剣な様子で話を聞いていました。5月2日に班ごとに行程表などを作成し始めます。

自分の仕事に責任をもつことの大切さを学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 集金振替日