最新更新日:2024/03/24
本日:count up1
昨日:55
総数:496502
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

卒業まであと5日<6年生>

画像1 画像1
 3月12日(木)では、卒業まであと5日!3月19日(木)の卒業証書授与式まであと1週間!!!

卒業まであと6日<6年生>

画像1 画像1
 3月11日(水)では、卒業まであと6日!

卒業まであと7日<6年生>

画像1 画像1
 3月10日(火)では、卒業まであと7日!

卒業まであと8日<6年生>

画像1 画像1
3月9日(月)では、卒業まであと8日!

家庭学習の進め方

家庭学習の進め方 大城小学校

 新学年に向けて、今年度学習した内容を家庭学習で進めてください。以下の学習例を参考にしてください。添削する時間がありませんので、ノートやワークを集める予定はありません。あくまでも自主的な学習として取り組んでください。苦手なものから取り組むとよいと思います。

<各学年の学習例>

<1年生>
○漢字ドリルの問題をノートに書いて練習する。
○計算ドリルの問題を解く。
○算数の教科書の「もうすぐ2年生」をノートに書いて、解く。
○国語の教科書を音読する。
○計算カードを練習する
○けんばんハーモニカの練習をする。
<2年生>
○漢字ドリルの漢字をノートに書いたり、ドリルに書き込んだりする。
○計算ドリルの問題をノートに練習する。
○九九の練習をする。暗記する。
○国語の教科書を音読する。
○算数「もうすぐ3年生」の問題をノートに練習する。
<3年生>
○漢字ドリルのやっていないところをノートに書いて練習する。
○計算ドリルの習ったところをすべてノートに解いて練習する。
○算数の教科書の学年のまとめの習ったところをもう一度ノートに練習する。」
<4年生>
○算数の「わくわく問題集」の問題を終わらせる。計算ドリルをドリルノートに練習する。
○漢字ドリルの書き込みをして、ノートにも練習する。
○国語の教科書の音読をする。特に「初雪のふる日」をしっかり読む。
○配布されたプリントを練習する。
○リコーダーの練習をする。
<5年生>
○漢字ドリルを使ってノートに練習する
○計算ドリルの終わっていないページをやる(答え合わせをする)
○算数の教科書の「もっと練習」をやる(答え合わせをする)
○算数の教科書の「もうすぐ6年生」をやる(答えがないので余裕があれば取り組む)
<6年生>
○「たびだちの言葉」を練習しておく。
○算数の問題集を書き込んで、終わらせる。
○社会の資料集をよく読んでおく。
○漢字ドリル、計算ドリルの残りを終わらせる。78組○漢字トリル、プリント練習をする。
○計算ドリル、プリント練習をする。
○国語の教科書の音読をする。

卒業まであと9日<6年生>

画像1 画像1
卒業までいよいよ一桁!!!

卒業まであと10日<6年生>

画像1 画像1
 6年生は、今、どんな風に過ごしていますか。卒業式に向けて、気持ちをつくっていこう!

卒業まであと11日<6年生>

画像1 画像1
今日の「卒業までのカウントダウンカレンダー」です。

家庭学習の進め方

画像1 画像1
家庭学習の参考にしてください。

臨時休校期間中における小学生の「自主登校教室」への参加希望について

☆☆ この記事の内容は、配布文書「小学生の「自主登校教室」への参加について」にも掲載してあります ☆☆


 小牧市では、3月2日(月)から児童クラブの時間帯を拡大し、臨時休校中の児童の居場所確保に努めてきましたが、新たに大村愛知県知事から、全児童を対象とした「自主登校教室」設置の要請がありました。これを受け、下記のような臨時的対応をいたします。あくまでも、共働きや一人親家庭などの留守家庭のための(子どもの預け先を確保できない保護者の方への)措置ですので、何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いします。
内容をご確認のうえ、本校「自主登校教室」への参加希望の有無をご検討ください。

1 対象者
小学校1年生〜6年生のうち、昼間に子どもだけになり家庭で過ごすことが難しい児童
(感染防止という臨時休校の目的を十分に踏まえ、どうしても困る家庭に限らせてください)
○ 児童クラブへの登録がなく、「自主登校教室」に参加したい児童
○ すでに臨時休校中の児童クラブに参加している児童

2 期間
3月5日(木)〜3月24日(火)
※ 土日祝は除く
※ 3/19(木)卒業式当日は、児童クラブのみ実施します。
※ 3/24(火)は登校日なので、児童クラブのみ実施します。

3 時間帯
7:30〜 8:30 受入時間(必ず8:30までに登校させてください)
8:30〜14:30 自習・読書など
※ 児童の引き取りは、14:30〜15:30にお願いします。
※ 15:00〜18:30は、児童クラブでの対応となります。児童クラブ登録済みの児童だけが利用可能です。

4 その他
・ 体調不良および体温が37.5度以上のお子様については、登校をご遠慮ください。
・ 欠席・遅刻・早退は事前に連絡してください。
・ 登下校は、保護者で責任をもって送迎してください。(子どもだけでの登下校はやめてください)
・ 児童の受入は、多目的ホールで行います。必ず、保護者が同伴してください。
・ 児童の引き取りは、教室でお願いします。昇降口にその日の活動教室を掲示します。
・ 自習のための教材、本等を持たせてください。
・ 弁当、水筒、上靴等を持たせてください。
・ おやつや携帯電話、ゲームは禁止とします。
・ 日課表に従って活動します。
・ 児童・教員等に新型コロナウィルス感染者が発生した場合は、2週間休止とします。

5 申込み方法
・ 参加を希望される保護者は、3月3日配信の保護者メール「自主登校教室への参加希望について」に記載のURLから、必要事項を入力の上、申し込みをお願いします。
・ すでに児童クラブに申し込んでいる方も申し込みが必要です。
・ 申込み期限は、3月4日(水)13:00とします。

卒業まであと12日<6年生>

画像1 画像1
卒業までの日数が、だんだんと少なくなってきました。

卒業まであと…<6年生>

画像1 画像1
 子どもたちが作成した「卒業までのカウントダウンカレンダー」です。

ひごで箱づくり(2年生)

 2月27日 竹ひごと粘土玉を使って、箱を作りました。何センチのひごが何本いるかな?粘土玉は何個いるかな?みんなで考えながら、慎重に組み立てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストローでこんにちは(2年生)

 2月27日 図工の時間に、曲がるストローで動く仕組みを作り、おもちゃを作りました。動物の腕や魚のひれが、ピョコピョコ!パタパタ!かわいい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぴかぴかになりました!

 環境委員会とボランティアの児童を中心に教室のワックスがけを行いました。まずは、分担の教室に別れ、教室内の物を協力してすべて廊下に出し、ほうきできれいにしました。その後、ワックスを付けたぞうきんで、何度も床をこすりながらワックスでコーティングしていきました。ぴかぴかになった床は輝いていました。参加してくれた児童のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ブロック交流会が大城小学校でありました。陶小学校、桃ヶ丘小学校、桃陵中学校のお友だちが来てくれました。ベルや木琴、ピアノ、アルトリコーダー、トーンチャイム、劇など各校の発表がありました。とてもすてきな演奏でした。その後は、全員でパプリカを歌って踊り、ビンゴ大会をして盛り上がりました。自由遊びの時間では、ちがう学校のお友だちと一緒に遊んだり、オセロで戦ったりして楽しみました。
 7・8組の帰りの会で行っている『1日のふり返り』では、「楽しくて、思い出に残りました。」「みんなの前での発表は、緊張したけど頑張りました。」「みんなでハンドベルを演奏できて楽しかった。」と言っていました。すてきな思い出になったね♪

箱の仲間分け(2年生)

 2月19日 算数の時間に、箱の形について勉強しています。今日は、みんなが家から持ってきた箱を、3つの仲間に分けてみました。はじめは、大きい箱、平らな箱、長い箱・・・と分けていた2年生。でも、なんとなく自分たちでも納得がいかない様子・・・。みんなでいろいろと考えていくうちに、面の形が全部長方形の箱、全部正方形の箱、長方形と正方形が両方ある箱があることに気づきました。面の形に着目することで、すっきり3つの仲間に分けることができました。
画像1 画像1

竹馬の練習(2年生)

 2月17日 体育の授業で、竹馬の練習をしました。「いち・に・いち・に!」「すごーい!3歩すすんだよ!」「竹馬を前にたおして、体も少し前にたおすとできた!」みんなで声をかけ合いながら、がんばって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間分けゲーム(2年生)

 2月13日 国語の時間に、言葉の仲間分けゲームをしました。グループごとに問題を作って出し合いました。みんな夢中になって、バラバラに並べられたカードを集めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラーセラピー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目の授業で1組、2組それぞれ
講師にふじわらまりこ先生を招いて
カラーセラピーの授業を行いました。どの色が
好きか嫌いか気になるかで
自分のその日の気持ちや性格、適した職業まで
気づかされました。
自分だけでなく、友だちの意外な一面を知り、
楽しく、これからも役立てられる授業でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678