最新更新日:2024/03/24
本日:count up40
昨日:55
総数:496541
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

1年生 タブレットの活用も進んできました!

 10月26日(水)、タブレットも授業で活用するようになりました。
 2組は国語でかぞえかたの学習をタブレットを使って行いました。1組は秋のアートに挑戦!作った物を写真でとりました。
 カタカナの学習もほとんど終わりました。ここからは使いながら慣れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の種まき

 10月25日(火)、今日は生活科で種まきをしました。
 植えたのは、候補の中から児童人気の高かった「ネモフィラ、ワスレナグサ、スイートピー」の3つです。
 開花時期は3月の予定です。進級を迎えるみんなを祝福する花になってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数・『円と球』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)、5時間目は「算数」の学習でした。
今日から「下」の教科書を使い、子どもたちも「心機一転、頑張ろう」という意欲に満ちていました。
 紙コップやガムテープの丸をなぞってノートに「円」を描き、「中心」「半径」などの名称を覚えました。デジタル教科書の『円のかき方』を視聴して、コンパスを使って「円」を描いてみました。最初は、思い通りに描けませんでしたが、何度も練習するうちに「円」が描けるようになってきました。練習の賜物ですね!

【図工・『くぎ打ちトントン』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(火)、1・2時間目は、「図工」の学習でした。
 3年生の子どもたちは、初めて木材加工に取り組み、「くぎ」の打ち方やぬき方を学びました。
 まず、「金づち」の持ち方や「くぎ」を持つ位置などを説明してから、実際の練習に入りました。上の画像のように、ちょうど、10月31日が「ハロウィン」なので、下書きの文字線の上に「くぎ」を打ちこむ練習をしました。どの子も手際よく、下書き線の上に「くぎ」を打ちこむことができました。安全に木をつけて、作業に取り組めましたね!

1年生 秋の種まき準備完了!

 10月24日(月)、今週はいよいよ運動会です。
 国語は音読に継続して取り組んでいます。また、1組では国語(上)の学習が終わり、本日国語(下)の教科書を配布しました。カタカナの学習もそろそろ終わり、これからは漢字の学習に力を入れていきます!
 生活科は、秋の種まき準備をしました!明日植える予定です。今回は個人で育てるのではなく、学年で育てます。
 算数の写真は、2組のかさくらべです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数・『かたちづくり』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(月)、2時間目は「算数」の授業でした。
 計算の学習が続いていましたが、今日からは『かたち』に注目した図形の学習に変わりました。
 上の画像のように、三角の色板を並べて様々な『かたちづくり』をしていきます。児童もパズル感覚で楽しみながら、慎重に作業を進める姿が見られました。

1年生 かさくらべ!

 10月21日(金)、いよいよ運動会まであと1週間です。
 今日の算数は、かさくらべをしました!どちらの容器により多くの水が入るかを調べる方法を考えました。実体験を通して考えるのは、算数ではとても大切なことです。
 生活科では秋を探しています。再来週くらいに大草の方へ少し足をのばして、探索にいけたらいいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【算数・『たし算(2)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(金)、2時間目は「算数」でした。
 1年生は、「繰り上がりのあるたし算」について学習しています。上の画像のように、「10のまとまり」にすることを考え、たす数を分ける『さくらんぼ計算』という計算方法の習熟を図ります。 
 今日は、「単元のまとめ」を行い、これまでの学習を振り返りながら、計算練習に努めました。速く、正確に計算できるようになりましたね!

1年生 図工競技会の最終仕上げ

 10月20日(木)図工競技会の最終仕上げを行いました。
 1・2組での交流も可能にして、友達の作品を見る時間をとりました。そこで新しい視点を得て、最後の仕上げに取りかかりました。
 これで完成!おつかれ様でした!一生懸命アイディアを練りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【道徳・『今こそSDGs』パート6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)、今日の道徳は、『海の豊かさを守ろう』について話し合いました。
まず、地球温暖化により、海にどのような影響が出るのかを調べました。図書資料から、海水温が上昇し、「北極の氷が溶け出すこと」や「珊瑚礁が白くなり、死滅すること」などが分かりました。そのため、「海の中に沈んでしまう国」や「すみかをなくす魚たち」のことを心配する声が聞かれました。「分かったことを一生懸命伝える姿勢」や「友達の説明に耳を傾ける態度」が、とても素晴らしかったですね!

1年生 迫ってきました 運動会

 10月19日(水)、運動会本番まであと練習は5回です!
 いよいよ運動会も近くなってきました。練習は今日を入れて残り5回です。踊りについては、入場〜最後のポーズまでを教えました。あとは練習を繰り返して「自信」をつけさせたいと思います。自信を持つとより楽しく踊れるようになると思います。
 1組は生活科で校庭の秋探しをしました。もみじやきんせんか、きのこやどんぐりを見つけました。2組は道徳の「やめなさいよ」を役割を決めて演技をしました。こうするとそれぞれの立場の気持ちを理解しやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【放課のひととき・・・】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(水)、書写・図工競技会や校外学習など、「慌ただしい毎日」が続いています。しかし、子どもたちの心の中は、「ゆとりのある学校生活」が、日々送られているようです。
 20分放課には、図書室で工作の本を借りてきて、折り紙などを使って「回転寿司」を作っていました。完成したおいしそうなお寿司を使って、先生や友達と『回転寿司屋さんごっこ』を楽しむ、微笑ましい姿が見られました。

【体育・『リズムダンス』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(水)、2時間目は「体育」の学習でした。
29日(土)の「運動会」に向けて、音遊(『リズムダンス』)の練習が続いています。
 今日は、NHKで放送されている「ツバメ」の曲に合わせて、振り付けや隊形移動などの練習をしました。「まちがえてもよいので、大きな動きで踊ろう」を合い言葉に、みんなで一生懸命練習に励んでいます。運動会で「素晴らしい演技」が披露できるようにもうひと踏ん張りです。

1年生 はじめての図工競技会

 10月18日(火)は、図工競技会でした。1〜4時間目を使って、「やぶいたかたちから うまれたよ」をやりました。
 「やぶいたかたちを生かす」ということを理解するまでに少し時間がかかってしまい、なかなか思うように進みませんでした。それでもやり方や制作の仕方をよく聞いて、いろいろなアイディアを練り、一生懸命作品作りに取り組んでいました。
 上手にできた!という子も、うまくいかなかった…という子も、最後までしっかり作り上げたことがすばらしいと思います。校内作品展を楽しみにしていてください。

(午後に6年生の競技会の様子を見させてもらいました。集中して作品作りをしている6年生の姿と、作品の上手さにみんな驚いていました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会2年生

10月18日
図工競技会では、「たのしくうつして」をしました。
初めての紙版画です。
前日に紙版画の仕組みをつかむために練習をしました。
そのときに、細かい絵にすると作るのが大変だということに子どもたちは気づきました。
それでも細かい作業になりますが、今日は4時間、最後まで一生懸命取り組みました。
来週の図工で完成します。あと少し、がんばってすてきな作品になるといいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

図工競技会〈5年生〉

 5年生は、「彫り進み版画」に挑戦しました。まずはじめに、白くしたいところを彫り、黄色のインクをつけて刷ります。次は、黄色にしたいところを彫り、赤のインクをつけて刷ります。最後は、赤くしたいところを彫り、青のインクをつけて刷ります。「どの部分をどの色にしようかな?」「今、ここを彫ったら何色になる?」多少頭は混乱しましたが、進めるごとに作品がカラフルになっていき、楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工競技会「カードで伝える気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とび出す仕組みを使って、気持ちを伝えるカードを作りました。
カードを渡す相手を想像しながら、気持ちを込めて丁寧に作ることができました。

3年生図工競技会「くるくるランド」

3年生の図工競技会は「くるくるランド」に取り組みました。
円盤型の土台を2〜4つの場面に分け、つながりのある一つの作品に仕上げていきます。色画用紙を切ったり丸めたりして、試行錯誤しながら一生懸命作っていました。校内作品展をお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2

図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の競技会の単元は「たのしくうつして」です。かいて、切って、うつして、版画のおもしろさを感じることができました。

【芸術の秋・『図工競技会』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(火)、今日は『図工競技会』がありました。
1年生は「やぶいた かたちから うまれたよ」(平面作品)、3年生は「くるくるランド」(立体作品)に取り組みました。破いた用紙から「形」を見つけたり、空間の中に立体物を制作したりするなど、どちらも丁寧な技能だけでなく、柔軟な発想力が試されます。児童は、それぞれの力を十分発揮し、素敵な作品を仕上げることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予 定
10/28 笑顔でさきがけあいさつ運動
10/29 運動会
10/31 運動会予備日
11/1 後期認証式
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678