最新更新日:2024/05/09
本日:count up111
昨日:81
総数:500420
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

4年生 理科空気鉄ぽうの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(水)、理科の学習で、閉じこめた空気を押すとどうなるのかの実験をしました。
空気鉄ぽうを使って、閉じこめた空気に圧力をかけることで球をとばしました。
球が遠くに飛ぶように、工夫して何度も実験しました。
次回の授業では、空気鉄ぽうの筒の中の様子をノートにまとめます。

4年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(火)、4年生の総合的な学習では、今環境問題について調べ学習をしています。
「大気汚染」や「森林伐採」、「オゾン層破壊」など、子どもたちにとって見慣れない言葉がならびます。
グループで協力し、パソコンや本で調べ、新聞にまとめる予定です。
ごみのゆくえを学習したり、八田川の水質調査をしたりした子どもたちですが、身近な環境問題をどのように調べ、発表するのか、とても楽しみです。

4年生 大人になるって、どういうこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、養護教諭の先生に保健の授業をしていただき、大人になるにつれて、体や心にどんな変化が起こるのかを学習しました。
変化には男女差があること、そして個人差があることを知りました。
お互いの体や心を尊重し、より優しくなれる関係になっていけるといいですね。

4年生 「1平方メートルって?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、今日の算数は1平方メートルの正方形を、グループで協力して作りました。
「思ってたより大きい!」というのが、よく出てきた感想です。
明日からは、大きな面積を求める学習をしていきます。

4年生 『ごんぎつね』の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)、4年生の国語は『ごんぎつね』の学習をしています。
教科書を何度も読んで、その世界を読み深めていきます。
「兵十は、ほっぺたに葉がついていても気がつかないくらい必死だったんだね。」
「こわれかけた小さな家だから、兵十は貧しいんだね。」と、文章に注目して読むことができるようになってきました。

4年生 プラネタリウムに行きました

 理科の「星や月の動きについて」の学習のまとめとして、プラネタリウムに行きました。広大な空を自由に見渡しながら、月や星の動きを確認しました。聞いたことのある星座も多く出てきて、とても楽しそうにお話を聞いてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工競技会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メインとなる大きなパーツを張りつけたあと、細かいパーツを作って張りつけていきます。
マジックやクレパスを使わず、色紙を切って貼り付ける地道な作業を、子どもたちは集中を切らすことなく頑張りました。

4年生 図工競技会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工競技会は「幸せを運ぶカード」です。
飛び出す仕組みを使って、立体的なカードを作りました。
まずは、カッターで土台となる画用紙に切りこみを入れます。
飛び出した部分に、子どもたちは何を貼っていくのでしょうか。

4年生 秋の校外学習 その3

 最後は船頭平こう門にいき、スタッフの方にこう門の仕組みや歴史について説明をしていただきました。実際に門が開くところも見ることができ、変化していく水位にびっくりしました。近くにはヨハネス・デ・レーケの銅像もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 その2

 資料館には「水屋」を再現したものがありました。こう水がきても水につかないように、高い石がきや土もりの上に作られています。教科書で見たものを、実際にふれて体験することができたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 秋の校外学習 その1

 秋の校外学習の見学地は、輪中の郷と船頭平こう門です。社会の「地域の発展につくした人々」の学習で、輪中で生活する人々のくらし方に興味を持ち、昔の道具や水屋の様子などを写真やビデオを見ながらメモをとりました。海抜0m以下の低い土地で生活の中には、昔の人々が考えた多くの知恵がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「運動会まであと3日!」と 指折り数えている子どもたち。3・4年競遊の「大城ハリケーン」では、コーンを素早く回ることを意識して練習に取り組みました。競技中は、仲間を励ます声援が絶えることがなく、チーム一丸となって協力することができました。日に日に上手になっていく子どもたち、本番も楽しみです。

4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(月)、4年生の算数では、「2けたでわるわり算の筆算」の学習が進んでいます。
「80÷30=2あまり20」の計算で、はじめは商より余りが大きいことに慣れておらず、「え?」という反応の子もいましたが、「80円で、30円のあめが2つ買えて、20円余る」と言葉で説明することができました。
火曜日からは、筆算の練習を進めていきます。

4年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)、運動会に向けて徒競走の練習を行いました。
友達との戦いでもありますが、最後まであきらめずに走りきる自分との戦いでもあります。
本番まで一週間。どの子も1位を目指して頑張ってほしいです!

4年生 水生生物調査 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなに大きなカメもいました!
ミシシッピアカミミガメというそうです。

たくさんの生き物を採取・観察し、ボランティアの方々にも大変お世話になりました。
今後の総合学習にも生かしていきたいと思います。

4年生 水生生物調査 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川で生き物を採取した後は、生き物たちを選別して記録します。
事前指導で教わったオイカワやヨシノボリなどの魚や、タニシやタイワンシジミなどの貝類も見つかりました。

4年生 水生生物調査 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明を受けた後、いざ川へ!
川は浅い場所が多かったですが、思ったよりも流れの速さを感じました。
調査開始直後から、「カエル!」「ザリガニ!」と興奮した声が聞こえました。

4年生 水生生物調査 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(月)、大草に流れる八田川の水生生物調査を行いました。
小牧市役所環境対策課の方々やボランティアの方々のご協力をえながら実施できました。
学校から大草会館へ徒歩で移動し、あいさつをした後、まずは環境対策課の方の説明を聞きました。

身体測定・保健指導

9月6日(水曜)に、身体測定と保健指導がありました。
身長・体重の測定と視力を検査しました。みんな、身長も体重も順調に増えています。
その後、養護教諭から「いやなことを言われた」時、どうすると良いかというお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水生生物調査 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)、来週に予定している水生生物調査の事前学習を行いました。
小牧市役所の方や自然保護のボランティアの方からお話を伺い、八田川で採取された生き物を見せていただきました。
魚やカエル、ザリガニ、タニシなど、たくさんの生き物が生息していることを教えていただきました。
来週は、自分で採取して、身近な川にどんな生物が生息しているのかを確かめます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678