最新更新日:2024/04/20
本日:count up63
昨日:100
総数:498872
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

国語 修飾語を使った文作り 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で修飾語を使った文作りをしました。教科書のさし絵にある言葉を使って、だれがどんなことをしたかをくわしく書きました。修飾語を増やしていくうちに、あらあら?主語と述語の関係がおかしくなる時もありましたが、できた文をグループで読み合って、直しました。
 「わたしは、冬にきれいな星を見ながら、かえりました。」「空は明るく晴れ、春の鳥が、きもちよさそうに野原をとびまわっていました。」といった、すてきな文が作れました。

昔の道具を体けんしてみたよ〜洗たく〜(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「古い道具と昔のくらし」について学習しています。今日は、昔の洗たくを体験しました。洗たく板・たらい・せっけんを使って、ぞうきんを洗います。バケツで水をたらいに運び、ぬらしたぞうきんにせっけんをつけ、洗たく板でこすりながらよごれを落としました。
 子ども達からは、「力がいるから大変」「手がつめたくてつらい」「1枚洗うのにも時間がかかるから、何枚も洗ったらすごく時間がかかるね」「いっしょうけんめい洗ったら、きれいになってうれしいな」といった感想がありました。
 実際に体験してみて、昔の人の大変さがよくわかったようです。

【3年総合・「昔の話を聞く会」】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日(水)3・4時間目を使い、「昔の話を聞く会」を開きました。ご協力していただいたのは、大草地区を母体にして活動されている「水土里(みどり)の会」の皆様です。戦争が終結して75年が経ちますが、当時の様子を知る方も年々減っています。しかし、大草地区のお年寄りを頼って取材をしていただいたり、話の内容を分担して質問に答えていただいたりするなど、とても丁寧に説明をしてもらえました。子どもたちも、自然(植物や動物)を大切にしながら、生活した昔の様子を肌で感じることができたことでしょう。

【3年総合ー昔の遊び体験・その2(内遊び)】

 1月22日(水)、1〜3時間目の「昔遊び体験」での、内遊びの様子です。内遊びでは、「あやとり、お手玉、おはじき」を楽しみました。日頃ほとんど遊ぶことのないものばかりですが、遊び方を教えていただくと、夢中になって遊びました。
 親切に教えてくださった水土里の会の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年総合−昔遊び体験(外遊び)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(水)、1〜3時間目を利用して「昔遊び体験」を行いました。ご協力をいただいたのは「水土里の会(みどりのかい)」のみなさんです。八田川周辺に広がる田畑を管理・保全されている方々です。大草地区に住む高齢の方々ですが、元気いっぱいのみなさんで、子どもたちにもたいへん親切に「昔の遊び」を教えてくださいました。外遊びでは、「わら細工・竹馬・竹とんぼ・ビー玉遊び・めんこ」などをして楽しみました。「休憩タイム」には、かまどに薪をくべて炊いたおいしい「おむすび」をいただきました。子どもたちの笑顔があふれる有意義な活動となりました。

ペア読書

 12月20日(金曜日)大城タイムで、ペア読書をしました。ペア学級の4年生が3年生のために本を選んで、ペアの子に読み聞かせをしてくれました。4年生の読み聞かせにじっと聞き入り、お話の世界を楽しみました。4年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおしろまつり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日のおおしろまつり。ペア学級のおにいさん、おねえさんとお店を回って楽しみました。

消防署見学(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震体験車に乗ったよ。すごくゆれて、こわかった。
 消防服は、すごく重かった。これを着てポンプもせおったら、20キログラムもあるんだって。

消防署見学(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、消防署の見学に行きました。
 消防車や救急車の見学をはじめ、全員が地震車・放水・消防服の着用などの体験もしました。また、署内の見学をしながら、消防署の人たちは、どのような仕事をしているか・どんな工夫や努力をしているか聞くこともできました。
 わたしたちのくらしを守る消防署のことが、よくわかりました。

理科(はねかえした日光)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で「日光のはたらき」を学習しています。
 今日は、「かがみではね返した日光が当たったところは、あたたかくなるのか?」を予想して、実験しました。
 かがみなし・かがみ1枚・かがみ3枚で日光を重ねたとき、それぞれの温度を比べました。日光が重なったところは、予想以上に温度が上がって、びっくりしました。
 「かがみをふやして日光を重ねたら、もっとあたたかくなるのでは?」という意見が出たので、かがみを6枚までふやして実験しました。温度をはかるだけでなく、日光が重なった部分をさわってみて、あたたかさを実感しました。
 かがみではね返った日光が重なると、あたたかくなることがよくわかる実験でした。

図工(トントンドンドンくぎうち名人)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で、初めてかなづちを使いました。
 まずは、材料を見て、何を作ろうかイメージをふくらませます。作るものが決まったら、さっそく、くぎうちです。最初は、おそるおそるかなづちを使ったり、すぐにくぎを曲げてしまったりしましたが、慣れてくると、怖がらずかなづちを使えるようになりました。
 図工室に、トントン・ドンドン心地よい音が響き渡りました。

【3年書写競技会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(水)、書写競技会が行われました。3年生の課題は、『にじ』です。今年から、書写の学習が始まった3年生ですが、「始筆」「終筆」はもちもん、「ひらがな」特有の丸みのあるやわらかな文字を丁寧に清書しました。一人一人の真剣な眼差しが、とてもまぶしく素晴らしい作品に仕上がりました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期になって初めての外国語活動。ジェイソン先生と楽しく英語の学習をしました。はじめは先生と一人ずつタッチをしながら、あいさつです。そのあと絵を見ながら、like〜と話したり、いす取りゲームをしたりして、英語に親しみました。

【今日の3Pictures】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期、最初の英語活動がありました。前半は、「I like 〜」の文型を復習しました。その後「Do you like 〜?」と友達に質問するインタビューを行いました。後半は、学習内容を生かしたゲーム活動に取り組みました。

【図工競技会3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(金)、『図工競技会』が行われました。課題は「大すきなものがたり」で「スーホの白い馬」の物語を読み、場面の様子を想像しながら思い思いの場面を絵画で表現しました。いつも以上に真剣な表情、筆運びで作品の制作を行うことができました。何かに一生懸命取り組む経験が、人間を成長させることにつながることを実感できる競技会となりました。

【3年校外学習(午後)】その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな仲良く、元気に活動しました。

【3年校外学習(午後)】その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくお弁当をいただき、みんなで元気よく遊びました。

【3年校外学習(午後)】その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
138タワーパークでは、見学後にみんなで楽しみにしていた“お弁当”を食べました。
とってもおいしくいただきました。

【3年校外学習(午後)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森永乳業での工場見学を終え、一宮市にある『138タワーパーク』でタワー見学、昼食、レクリエーション活動を行いました。社会科学習だけでなく、学級や学年の仲間作りを進めることができました。138mものタワーに上り、周囲の美しい景観をみんなで眺めました。さらに、昼食やレクリエーションを通して、一人ひとりの距離が縮まった素晴らしい校外学習となりました。

【3年校外学習(午前)】その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場見学では、子ども達はたくさん質問していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678