![]() |
最新更新日:2022/07/20 |
本日: 昨日:8 総数:437654 |
今年1年をふりかえっての思い出![]() ![]() 『一ねんせいのおもいで』 おちあい ゆこと わたしが一ばん、がんばったことは、『がんばったよはっぴょうかい』です。 『がんばったよはっぴょうかい』は、いろいろなじゅぎょうがまざっててむずかしかったけど、わたしはさいごまでまちがえても、せりふをわすれても、がんばれました。それは、おかあさんにいろいろなことばでほめてもらったので、がんばったんだってわかりました。 わたしが一ばんできるようになったことは、かん字がかけるようになったことです。いろいろな文をかくとき、しせいを正しくしてかくと、すごくじょうずにかけるようになりました。 わたしは、ほうかにそとでひとりであそんでいたら、ともだちが「いっしょにあそぼうよ」といってくれて、うれしかったです。ともだちがふえてうれしかったです。 二年生になったら、けいさんをがんばりたいです。九九をしっかりおぼえて、けいさんがはやくなりたいです。 『一年生のおもいで』 でぐち きら ぼくは、はじめてとしょしつにいったとき、いろんな本がならんでいて、びっくりしました。あと、きゅうしょくとうばんをして、たのしかったです。うれしかったことは、二年生と、ひがし山どうぶつえんに、いったことです。一年生になって、かん字をはじめてかきました。できるようになったことは、けんばんハーモニカをひくことです。むずかしかったけど、できるようになりました。二年生になっても、いろいろなことにチャレンジしていです。 『1年をふり返って』 増田 朗空 この1年は、今までとは違い、あっという間に過ぎた気がします。一学期は、野外学習という大きなイベントがありました。飯盒炊飯やキャンプファイヤー、登山など、いろいろありましたが、その中でも一番心に残っているのは、キャンプファイヤーです。みんなと出し物を考え、何度も何度も練習しました。失敗はしてしまったけど、楽しくできました。他の班もそれぞれに出し物をし、みんなを楽しませていました。その夜は寝られなくて先生に迷惑をかけてしまいましたが、今ふり返るとよい思い出になりました。 二学期は、運動会や社会見学がありました。運動会では、今までとは違い初めて騎馬戦に出場したり、委員会での裏方の仕事を任されたりして、少し責任感が持てるようになりました。責任を果たすということは大変なことだったけど、やりがいのあることだと思いました。社会見学では、トヨタ自動車工場に行きました。見学に行ったり、産業のことを調べたりするうちに、ぼくたちのくらしは多くの人たちに支えられていることがわかりました。 三学期は一年最後の学期ということで、授業がまとめに入り、いろいろなことを学ぶ機会が増えました。むずかしい問題がわかるようになりました。四月からは最高学年となり、勉強だけではなく、スポーツや委員会活動にも一生けん命取り組んでいきたいと思います。 表彰伝達を行いました
修了式の後に、読書感想画コンクールと春の火災予防防火習字作品展の表彰伝達、校内での『けんこうどりょく賞』の表彰を行いました。入賞したみなさん、おめでとうございます。
![]() ![]() 修了式を行いました![]() ![]() また、修了式の終わりに5年生の宮地さんの伴奏で、全校で校歌を歌い、今年一年間の締めくくりをしました。 プロ野球のオープン戦観戦の様子が新聞に載りました。![]() ![]() ![]() ![]() 門出の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この教室とも別れの時間が近づいてきました。 それでも笑顔溢れる卒業生。 みんなとの思い出がよみがえってきているのでしょうか。 楽しそうにしている姿から、この6年間が充実していたことがわかりました。 ご卒業おめでとうございました。 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生一人ひとりの気持ちが返事に表れていました。 別れの言葉。 卒業生、在校生ともに、気持ちのこもった言葉や歌に感動を覚えました。 6年間の思いの詰まった卒業式になりました。 旅立ちの朝![]() ![]() ![]() ![]() 廊下には、在校生からの贈り物。 この後に、卒業式があるとは思えないほど、みんな笑顔で眺めていました。 『祝・卒業式〜各教室にて〜』![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の一年間でしたが、どれも楽しいものばかりでした。中学校に入学し、君たちを取り巻く環境は大きく変化しますが、『君たちなら、きっと、だいじょうぶ!』。どうしても、つらいことがあったら、いつでも先生たちのところに相談にきてください。・・・先生たちは、いつまでも君たちのことを見守っているよ。 『祝・卒業式〜仲間と未来へ〜』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盛大な拍手に迎えられて入場した卒業生たちは、今まで支えてくれた保護者・仲間・恩師への感謝の思いを胸に、立派に「卒業証書」を受け取りました。「別れの言葉」では、学校生活の思い出や成長の喜びなどを表現し、気持ちを一つにして「旅立ちの日」・「こころ天気になあれ」などの合唱曲を披露しました。感動の涙を流す卒業生や保護者の姿も数多く見られ、一生の思い出に残るすばらしい『卒業式』となりました。 3年生から2年生へ
桃の袋かけや収穫、桃ジャム作りなど
3年生が体験したり勉強したりしてきた桃について 2年生に伝える会を開きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備ができました![]() ![]() 3月19日(火)の卒業式は9時20分〜10時25分までで、11時10分より門出の会を予定しています。ぜひ多くの保護者の方に参加していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 学年サッカー(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1組対2組でサッカーの試合をしました。 楽しみにしていた対戦に、みんな熱く燃えました。 情報モラルの話をしました![]() ![]() 図書室の・・・?!
図書ボラ以外に、もう一人紹介したい方がいます。毎週金曜日に、陶小学校へ司書の方がいらっさいます♪子ども達が、図書室で過ごしやすいように、整備を行って下さってます。
本が見つからないときに、一緒に探して下ったり、いろいろな話をしたりと整備だけでなく、楽しい環境つくりも。 いつも、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の図書ボラ整備活動
3月8日(金) 10:30〜 今年度最後の図書ボラ整備の活動日でした。卒業・進級の雰囲気になりました。
1年間、充実した時間を過ごす事が出来て、楽しく活動をすることが出来ました♪ ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の読み聞かせ
3月6日(水)に今年度最後の読み聞かせでした。3年生も行う予定でしたが、インフルエンザのため、中止となりました。また、機会があるときに行えたらと思います。
1年間、楽しく活動できました。ありがとうございました(^0^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式リハーサルを行いました。
今日の3,4時限目に卒業式リハーサルを行い、式次第に従って全体の流れをすべて通して練習しました。今日のリハーサルを通して気づいたことをなおしてさらに練習し、すばらしい卒業式になるようにしていきたいと思います。
![]() ![]() プロ野球オープン戦に招待していただきました。![]() ![]() ![]() ![]() 試合途中から雨が降り出すあいにくの天気になったため、健康面を考え途中から学校に戻りましたが、子どもたちにプロ野球選手のすばらしいプレーを間近で見る機会を与えていただきありがとうございました。両球団、小牧市民球場、小牧市教育委員会の関係者の方々に感謝申し上げます。 お楽しみ会![]() ![]() ![]() ![]() 「お楽しみ会」でした。 3チームに分かれて、ゲームをしました。 じゃんけん・つみ上げゲーム・スリッパ飛ばし・ 新聞文字探し・・・ たくさんのゲームをチームで協力して行いました。 お金券を使ったので、みんな真剣!! 勝敗を決めるので、涙を流した子もいましたが、 どのチームも応援があり、個人戦でもチームのために 一生懸命応援する姿は素晴らしかったです。 今年度も子どもたちの成長を身近に見せていただき、 子どもたちと一緒に楽しんで、 私たち大人が、学ぶ機会でもありました。 保護者の方には、 お迎え等、ご協力いただきありがとうございました。 来年度も楽しく、縦割りを生かした活動を考えています。 今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。 ☆園芸ボランティア
暖かな気候の中プランターの花苗植え替え作業を行いました。
少人数でしたが皆さんのがんばりのおかげで無事に終了しまし た。 ペチュニアのピンクが春を感じさせますね♪ 次々に色とりどりの花が咲くと思います。楽しみにしていて くださいね☆ 暖かくなると草との戦いも始まります。 草取りも行いましたが、予想以上にたくさん生えていました。 子どもたちも少し手伝いに来てくれて、陶の森も通りも キレイになりました。 園芸ボランティアの皆様、一年間お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|