最新更新日:2024/03/22
本日:count up38
昨日:49
総数:482663

久しぶりのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生が、工作・スポーツ・昔遊び・手芸・イラストの5つのクラブに分かれて活動しています。前回の活動は7月でしたので、今日は3ケ月ぶりです。自分で選んで入ったクラブですから、それぞれ楽しく活動していることが伝わってきます。

サツマイモ堀り 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に2年生がJA陶支店ふれあい委員会の皆さんと一緒に植えたサツマイモが実りました。今日は、いよいよ芋ほり体験をします。

まず初めに、委員の皆さんが、長く伸びて広がっている葉や茎の一部を、鎌で刈り取ってくださいました。おかげで、子ども達一人ひとりが、とても作業しやすくなりました。

軍手をはめ、スコップを片手に、実を傷つけないよう気を付けながら、丁寧に掘り出します。土がとても固くて苦労していると、委員の方が大きなスキを使って助けてくださいました。土の中からは、地下茎でつながった大小さまざまなサツマイモがごろごろ出てきて、2年生は大喜びでした。

この夏の酷暑の間も、JAの職員さんやふれあい委員の皆さんは、水やりや草取りをしてくださったそうです。また、保護者の皆様の中にも、畑の手入れに力を貸してくださった方がいらっしゃると聞きました。本当にありがとうございました。

らいおんママ 演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(木)の放課後子ども教室は、劇団「らいおんママ」による演劇鑑賞でした。

 劇団のみなさんは、2時間以上も前から大道具の準備やリハーサルを行い、子供たちに劇を披露してくださいました。子供たちは、セリフを真似てみたり、動きを真似したりして、とても楽しそうに観ていました。

 「らいおんママ」のみなさん、ありがとうございました。

 次回は11月8日(木)、家庭科室にてお母さんたちと一緒にクッキングをします。

『この指とまれ』の事前指導

画像1 画像1
11月17日(土)の学校公開日には、授業参観のあと、PTA行事『この指とまれ』が開催されます。今日は、その事前指導として、参加者と担当教員が講座別に会場に集まり、代表児童を1名決めたり、持ち物などの確認したり、グループ編成を行ったりしました。

図工競技会〜5年生〜

1〜4時間目に、図工競技会を行いました。

5年生は『伝言板』を制作しています。これまでに、伝言板の形を入念に考え、初めて糸のこ盤を使用して丁寧に板を切りぬきました。今日は、その表面のやすりがけや、着色、接着を行いました。一生懸命やすりがけをし、配色を試行錯誤して丁寧に色塗りをしていました。

完成までは、もう少しです。一人一人が納得のいく、素晴らしい伝言板になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動物園に行ってきました  −1年ー

画像1 画像1
23日(金曜日)に校外学習で東山動物園に行ってきました。
最初にモルモットと触れ合い、なでていると自然に笑みがこぼれ、どの子満足げでした。
心配していたグループでお弁当や動物見学も、みんな仲良くできました。
天気にも恵まれ、充実した一日でした。

コンテンポラリーダンスに挑戦!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)、2名のダンサーをお招きして、6年生が『コンテンポラリーダンス』を体験しました。これは、こまき市民文化財団による文化体験事業(アウトリーチ事業)の一つで、プロのアーティストによるパフォーマンスを間近で体験することにより、創造力と感性を刺激しようとするものです。

はじめに講師のお二人のパフォーマンスを見てびっくり。テレビの音楽番組で見るようなダンスとは随分違い、初めて見るダンスだったからです。大丈夫かなぁ。できるかなぁ。自由に踊るといわれても・・・。

でも、明るくほめ上手な講師の先生の言葉と、次々に繰り出される課題に刺激を受け、やる気をかきたてられた子どもたち。先生の真似をして踊ったり、自分の身体のいろいろな部分を意識しながら日常の動作では出てこない動きをしたり、人形のように動かない相手の手足を持ち上げて動かしたり・・・などなど、とても楽しんで挑戦できました。

体育館のあちこちで笑顔がこぼれ、笑い声が響いたダンスの体験。プロのパフォーマンスに強い刺激を受け、身体で表現する楽しさと充実感を実感できた2時間でした。

秋の校外学習に出発 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からリュックを背負ってとても嬉しそうに登校してきた1年生。
今日は、雲一つない青空の下、東山動物園へ校外学習に出かけます。

一緒に引率してくださる先生やバスの運転手さんに、
「お願いします」
と元気に挨拶できました。
バスに乗車する場所に向けて運動場を歩いているときには、後ろを振り返って
「行ってきまぁす。」
と校舎に手を振っていました。
たくさんの動物たちと仲良くしてきてくださいね。

今日は図工競技会(4年生)

一生懸命作った「しあわせをはこぶカード」
ここにあそこに工夫をこらして…
イメージどおりにできたかな?
だれにどんな幸せを届けるのでしょう。
画像1 画像1

手ぬいで小物づくり 【5年生】

画像1 画像1
ペンケースやポーチ、マスコットなど、家庭科の時間に針と糸を使って作った小物ができあがりました。
玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫い、かがり縫い、ボタン付けなど、習った技術を駆使しての力作ぞろいです。

秋の校外学習<3年生>

画像1 画像1
北名古屋市歴史民俗資料館では、昔のくらしについての説明を聞いた後、展示してある道具を熱心に見学しました。「これは何だろう。」「木の冷蔵庫は、どうやって冷やすのかな。」資料館の方にたくさん質問しながら、分かったことをどんどんワークシートに書き込んでいました。

一宮地域文化広場で、お弁当タイム。おやつもあっという間に食べて、「氷おにやろう!」と元気いっぱいでした。

最後は、森永乳業中京工場を見学しました。チーズ作り体験をしたり、ジュースやヨーグルトなどいろいろな製品ができあがっていく様子を見たりすることができました。

明日は「図工競技会」(4年生)

図工競技会の前日。
競技会当日完成させられるように「しあわせをはこぶカード」を作り始めました。
どんな作品ができあがるでしょうか。
楽しみでもあり、心配でもあり・・・
画像1 画像1

図工競技会 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の課題は、「12年後のわたし」です。
将来の自分について想像し、紙粘土を使って立体に表します。

これまでに、場面を構想しながらポーズを決め、針金を組み合わせて作った芯を土台に固定し、紙粘土で肉付けするところまで進めてありました。   
今日は、その立体に絵の具で丁寧に彩色したり、布で服を着せたりして、人物を仕上げました。さらに、足元やまわりにある物なども作り、場面の様子が伝わるように工夫しました。

6年生の教室は、競技会の時間中、いつ訪れても、誰一人おしゃべりをせず、みんな黙々と作品に向き合っていました。

図工競技会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の課題は、「のってみたいな いきたいな」です。
これまでに、乗ってみたい乗り物や動物などと自分をクレバスで画用紙に描き、はさみで丁寧に切り抜いておきました。今日は、いよいよ周りの様子を画用紙に描き、貼り付けて完成させます。

まず1・2時間目には、行ってみたいところを想像し、大きな画用紙いっぱいに、クレパスと絵の具を使って描きました。水の量に気を付けながら絵の具を丁寧に塗りました。

3時間目には、乗り物や動物などに乗っている自分を画用紙に貼り付けました。動いているような感じが出るように、位置をよく考えてから貼り付けました。細かいところまでしっかりとのりを付け、はがれてこないようにも気を付けました。

1年生は、みんな最後まで集中して丁寧に取り組んでいました。

秋の校外学習に出発 【3年生】

画像1 画像1
3年生が校外学習に出かけます。
行き先は、『北名古屋市歴史民俗資料館』と『森永乳業中京工場』の2か所です。お弁当とおやつは、一宮地域文化広場で食べます。

バスの運転手さんにみんなで挨拶をし、グループごとに、嬉しそうにバスに乗り込みました。昔のくらしと工場で働く人の様子・工夫について、しっかり勉強してきてくださいね。

セルフディフェンス(4年生)

画像1 画像1
「自分を大切にするための授業」というテーマで、いろいろなことを学びました。
 いじめの問題や不審者対策など、子どもたちは真剣に話を聞きました。護身術も体を動かしながら学びました。ぜひご家庭でも、ネットやスマホなどの使い方などについて話題にしてください。

小野競書会 代表の子どもたちです

画像1 画像1
10月27日(土)、春日井市立小野小学校で小野競書会(県下児童生徒席上揮毫大会)が開かれます。今日は、学校代表として参加する子ども達12名に校長室に集まってもらい、激励会をしました。今年初めて参加する子もいれば、3回目という子もいます。毎日のように練習を重ねているそうで、1階の図工室前廊下には、その練習作品が毎週新しく貼り出されてきました。競書会当日は、緊張するかもしれませんが、ぜひとも実力を発揮してきてほしいと思っています。

図工競技会 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の課題は、「いろいろうつして」(紙版画)です。
これまでに、動物や魚、昆虫などの生き物を紙版画で刷りました。今日は、いよいよ画用紙に貼り付けて完成させます。

まず初めに、生き物の背景となる場面を、クレパスと絵の具を使って大きな画用紙に描きました。構図を工夫し、絵の具の色や水の量、筆を動かす方向を考えながら丁寧に作業を進めました。
次に、版画で刷った生き物を、はさみで丁寧に切り取りました。1枚だけ切った子もいれば、2〜3枚切った子もいます。
最後に、画用紙(背景)の上に生き物たちを貼り付けます。のりを付ける前に、貼り付ける位置を時間をかけて決め、生き生きとした場面になるように工夫しました。

完成するまでの工程がたくさんありましたが、みんな最後まで熱心に、そしてとても丁寧に取り組みました。

セルフディフェンス講座 【1年生】

画像1 画像1
 2時間目に、1年生は、自分を守ることを学ぶ「セルフディフェンス」講座を体育館で受けました。

 まず、停まっている車には近寄らないことや、自分の防犯ベルが鳴るかどうか確認すること、叫ぶときには「キャー」ではなく「警察呼んでー」と言うことなど、気を付けることを習いました。
 そのあと、不審な人からの逃げ方として、
  ・手をつかまれたら、両手を回して振りほどく(洗濯機)
  ・首をしめられたら、腕をつねる(クリップ)
  ・追いかけられたら、トイレには逃げない
など、具体的にいくつか教えていただきました。その他にも、「一人の時には早足で歩く」「何かあったら、必ず大人に話そう」といった話を聞きました。

 陶小校区に限らず、大人の目の届きにくい場所はたくさんあります。自分の身は自分で守る意識を、1年生から常に持っておくことはとても大切です。

宝探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日の放課後子ども教室は、運動場で「宝さがし」をしました。事前に、指導員がお宝となるカードを隠しておきました。
 
 各班ごとに1〜4の謎解きカードを探して謎を解いていきます。最後に4つの答えを合わせて「ある言葉」を見つけます。 
 今回は、4年生が校外学習のために後半15分程しか参加できず、その間、3年生がリーダーとなって宝探しをがんばってくれました。1学期のころと比べると、ずいぶんと頼もしくなってきました。

 次回は10月25日(木)、体育館での演劇鑑賞会です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447