最新更新日:2024/04/19
本日:count up47
昨日:99
総数:484770
4月22日(月)学校公開日(授業参観,PTA総会,学年懇談会) 23日(火)40分日課 24日(水)6年学力学習状況調査(質問紙),委員会 25日(木)6年校外学習 27日(土)陶小キャンプ 29日(月)昭和の日

卒業証書授与式3

画像1 画像1
 教室に戻った卒業生。担任の先生から一人ずつ証書をもらいます。小学校での最後の30分間を仲間と過ごしたあとは、門出の会です。花のアーチをくぐり、胸を張って巣立ってゆきました。

卒業証書授与式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 温かな拍手に迎えられて卒業生がステージ上から入場してきました。いよいよ式が始まります。
 国歌と校歌の斉唱、そして卒業証書の授与。卒業生は、朝1度練習しただけとは思えないほど堂々と証書を受け取りました。学校長の式辞も、真剣に聴きました。『旅立ちの言葉』では、6年間の思いを込めて、言葉と合唱で気持ちを伝えました。

卒業証書授与式1

画像1 画像1
 おだやかな春の日差しに包まれて、陶小学校第35回卒業証書授与式が行われました。

 約半月ぶりの登校。卒業生は久しぶりに友達と会えて、とても嬉しそうです。胸花をつけてもらい、しばらく教室で過ごした後は体育館へ。1時間後に迫っている式中の動きを確認しました。

6年生のみなさんへ

<卒業式について>
・卒業証書授与は一人一人行います。
・旅立ちの言葉は、在校生が担当する部分をカットして行います。自分の担当の言葉、自分の前後の言葉、全体の動きなどを各自でしっかりと確認しておいてください。
・合唱も行います。楽譜をしっかりと見て、家でできる練習をしておいてください。

 6年生のみんな、お久しぶりです。休校となって、もうすぐ2週間が経とうとしていますが、家庭で元気に過ごしていますか。中には、自主登校教室で学校に来ている人もいますね。先生は、みんながいない教室に行くたびに少し寂しく感じています。みんなの楽しそうな声、にぎやかな雰囲気が懐かしくもあり、恋しくもあります。みんなと陶小で過ごす時間は少なくなってしまったけど、この空白の時間があったおかげで、みんなとの時間の貴重さ、大切さを感じています。
 次に全員が揃うのは、卒業式当日です。練習をほとんどしていない中で不安もあると思いますが、今まで自分を支えてくれたお父さんやお母さん、家族、お世話になった先生たちに堂々とした立派な姿を見せましょう。そして、6年間共に過ごした仲間と胸を張って陶小を巣立っていってください。
〜愛する6年生へ〜 
画像1 画像1

卒業証書授与式について

画像1 画像1
 卒業式まで1週間となりました。今年度は、コロナウイルスの感染防止のため予定を一部変更しますが、子どもたちの心に残る温かな式にしたいと考えております。現在、下記のように計画しておりますので、卒業生及びその保護者の皆様方におかれましては、当日の準備をお願いいたします。

<期 日> 3月19日(木曜)

<日 程>
 卒業生登校  8:00〜 8:15
 保護者受付  9:10〜 9:20
 授与式    9:30〜10:25
 門出の会  11:05〜11:15

<参加者> 卒業生、保護者、教職員
    
<式次第>
 ・ 卒業証書授与 … 1人1人へ授与します。
 ・ 旅立ちの言葉 … 卒業生による言葉と合唱を行います。
 
<お願い>
 ・ 参加される方は、マスクの着用をお願いします。
 ・ 感染防止のため、体育館の換気をして行います。
   防寒対策をしてご来校ください。
 ・ 卒業生は、登校後、体育館で式の練習をします。
   保護者の皆様への体育館の開場は、9:10とします。
 ・ 式後、体育館で学年費の返金をします。
   印鑑をご用意ください。

<その他>
 今後の状況により、さらに変更する場合もあります。
 その場合は、配信メールやホームページで適宜お知らせします。
 ご理解・ご協力をお願いいたします。

奉仕作業 −6年生−

画像1 画像1
 2月19日(水)、卒業が近づいてきた6年生が「奉仕作業」に取り組みました。今年は、植込みを囲うコンクリートへのペンキを塗りです。
 朝から掃き掃除をし、その上に養生シートを敷いてまず準備。午後に、一人ずつローラーや刷毛を手にした6年生が手分けをしてペンキを塗り、きれいに仕上げてくれました。
 6年生のみんな、陶小学校のために頑張ってくれてありがとう!

日本とつながりの深い国々 −6年生−

画像1 画像1
 社会科の時間に、一人1か国を選んで詳しく調べました。人口や面積、衣食住や行事、日本との関係などについてまとめたものが廊下に掲示されています。

学校公開日 6年1組

1時間目 算数「卒業研究」
 一筆書きの問題を図を用いて考えながら、きまりを発見しました。
2時間目 国語「忘れられない言葉」
 忘れられない言葉について、一人ずつスピーチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 −6年生−

画像1 画像1
 「租税教室」で税金について学習しました。
 消費税についてはよく知っていた6年生ですが、他にも、所得税や住民税、酒税、自動車税などいろいろな税金があることを知りました。そして、国民が納税した税金は、税務署や財務省を経由して、国会で予算が審議され、県・市町村に分配されることも学びました。後半は、もし税金がなくなったらどんな生活になるかを、具体的にビデオを見て学びました。最初は「仕方ないから税金を払う」と話す子が多かった6年生も、納税の必要性や大切さを実感できました。

マイケル先生こんにちは!

画像1 画像1
 今日の英語活動には、いつもは中学校で教えていらっしゃるマイケル先生にも加わっていただきました。
 内容は、英語の「母音」についてと、「何時に〜しますか」という質問の仕方・答え方についてです。英語の母音の数は、アメリカ(アレン先生)とオーストラリア(マイケル先生)では、随分違うということも知りました。

学校公開日 6年1組

画像1 画像1
 総合的な学習「修学旅行報告会」
  修学旅行で見聞きし学んだことや体験したことなどについて、
  写真等を使って発表しました。関連したクイズも出しました。

落語講座 ―6年生―

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生と特別支援学級の子どもたちが、多目的室で落語を聴きました。これは、こまき市民文化財団のアウトリーチ事業の一つで、子どもたちが文化に関心を持ち、豊かな人間性を育むことを目的としています。
 来てくださったのは、落語家の桂宮治(かつらみやじ)さん。東京からお越しくださったそうです。
 寄席の1日の流れ、寄席太鼓の意味、座布団の敷き方、手ぬぐいや扇子の使い方、小噺、そして落語。途中には、担任の先生が高座に上がり、そばをすする場面も・・・。中身の濃い、そして笑いっ放しの、あっという間の45分間でした。

選挙講座 〜選挙に行こう!〜  −6年生−

 4時間目に、小牧市選挙管理委員会の方による『選挙講座』を受講しました。
 まずはじめに、自分たちの住んでいる地域や国全体をよりよくしていくために、選挙や投票に行くことが大切であるということを学びました。そして、体育館に造った実際の投票会場で、模擬投票を行いました。子どもたちは候補者の方の演説を聞き、自分の大切な一票を誰に投票するのかを真剣に考えていました。本当に貴重な経験をさせていただきました。
 6年後には選挙権を得る子どもたち。今回の経験をその時に思い出し、生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

修学旅行 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に小牧に戻ってきました。保護者の皆様、陶小の先生方、お迎え、どうもありがとうございました。

修学旅行 帰路についています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは清水寺を出発し、小牧に向かっています。用意してきたレクリが終わったあとは、DVDを見ている子と寝ている子に分かれています。
今のところ渋滞もなく順調です。トイレ休憩する湖東三山パーキングエリアには、ほぼ予定通りに着きました。

修学旅行 清水での買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
買い物も旅行の楽しみのひとつ。お土産の種類がたくさんあり、目移りしてしまいます。これを買おうかなぁ…、やっぱりこっちにしようかなぁ…。計画を立ててきたとはいえ、やはりすぐには決められません。お小遣いの残金を考えながら、そして班の友達からはぐれないよう気を付けながら、真剣に選んでいました。

修学旅行 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地は清水寺。修学旅行生や海外からの観光客がたくさん来ています。現在は本堂の改修工事中のため、清水の舞台は立ち入れる範囲がせばめられ、特に混雑していました。
音羽の滝から先はグループ見学と買い物です。迷子にならないように気を付けてね。

修学旅行 2日目の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大勢の観光客で賑わう清水坂を登り、昼食場所に着きました。
2日目の昼食は、洋食弁当。中身は、ハンバーグ、オムレツ、コロッケ、パスタなど。子どもたちに人気のメニューです。

修学旅行 金閣寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書や資料集の写真で何度も見てきた金閣。実際にその美しさを目にして感激しました。池の南側は人気の撮影場所で、とてもたくさんの観光客がいましたが、グループごとに写真も撮れました。
金閣の周りを歩きながらガイドさんの説明を聞き、三層の造りの違いや屋根の上の鳳凰などを確かめました。

修学旅行 二条城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城に着きました。まず二の丸御殿をバックに記念撮影。そのあと御殿の中へ。うぐいす張り廊下を歩いて、大政奉還が表明された大広間などを見学しました。また、庭園では、うぐいすばりの仕組みを廊下の下にもぐって確かめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立陶小学校
〒485-0822
愛知県小牧市
上末3450番地の282
TEL:0568-79-4824
FAX:0568-79-8447