野外生活を終えて ー5年生の皆さんへー
- 公開日
- 2018/06/07
- 更新日
- 2018/06/08
校長室
あっという間の3日間でした。梅雨入りに合わせて出かける形となった野外生活でしたが、雨の中でも臨機応変に行動し、十二分に楽しむことができました。
5年生は「素直」で「優しい」です。だからスポンジのように何でも吸収できます。失敗もありましたが、素直に反省し、一生懸命に挽回しようとする姿勢が好ましく感じられました。また、友だちを応援し、友だちをカバーしようとする言動を見ることができました。この3日間で大きく成長することができました。それをうれしく思います。
食堂の料理長さんを驚かせ、褒められました。「この子たちはよく食べる」と。阿南の空気も水も美味しくて、そこからできたお米もうまい。だから、男女関係なく、ご飯をよくお代わりしましたね。そして言われました。「よく食べる学年は伸びる。どこまで伸びるか楽しみだ」と。
最高に盛り上がったキャンプファイヤー、そして圧巻だったトーチ隊のファイヤーダンス。形にこだわった五平餅、2班で協力して作ったカレーライス。やる方が燃えた火起こし体験に、スーパー竹とんぼづくり。ドッジボール大会に、陶芸体験と楽しい時間は瞬く間に過ぎ去りました。
5年生の皆さん、よく頑張りましたね。何にでも一生懸命に打ち込んで、思わぬ一面も見せてくれました。でも、問題はここからです。阿南の地で学んだ「協力」と「思いやり」をぜひ、学校生活の場で見せてください。実践してください。今後の5年生の、一層の活躍を楽しみに見守っていきます。お疲れ様でした。
【保護者の方へ】
早朝からのお見送り、予定より早い時間のお出迎えをはじめ、野外生活に関してご協力、ご支援いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、本当によくがんばりました。集団行動ですから自分を抑えなければならない場面もありましたが、仲間のことを考え行動しました。それ故、成長が見られました。
少したくましくなったお子さんを「がんばったね」と褒めてあげてください。そして、野外生活の話を、ぜひ初めからゆっくり聞いてあげてください。そんな時、HPの記事が案内役となるのなら、こんなうれしいことはありません。今回、3日間では過去最高の170件を超える記事を掲載しました。その甲斐あってか、水曜日には、皆様方のご協力のお陰で1日のアクセス数、過去最高の1707件となりました。また、本日午後2時過ぎには、アクセス総数が、777,777とめでたく7が6つ並ぶことができました。(めざす100万件突破!まで、残り22万件余りとなりました)今後も張り切って内容の充実をめざします。ご支援よろしくお願いします。ありがとうございました。(校長)