5年間ありがとうございました ー退任のご挨拶ー
- 公開日
- 2020/03/31
- 更新日
- 2020/03/31
校長室
朝早く校庭の桜を見て回りました。先の3連休最終日の22日に咲き始めた北小の桜は、今は5分から7、8分咲きといったところでしょうか。一気に満開までいくと思われた桜はこのところの寒の戻りで足踏みしています。そぼ降る雨に濡れる桜はきれいです。このまま立ち止まって網膜が桜色に染まるまで眺めていたい思いに駆られます。北里小5度目の桜は、きょうで見納めとなりました。
この度、定年退職となり、北里小を去ることになりました。校務主任として勤務した期間を足すと、8年間この北里地区の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。北里地区の強みは、地元愛が強く、団結してことにあたる、学校に大変協力的であることです。有り難いことです。有り難い地区です。保護者、地域の皆様方、今までのご支援・ご協力誠にありがとうございました。心から感謝いたします。
素直で仲間同士つながり助け合える里の子、合唱が得意で、進んで挨拶ができる気持ちのいい里の子、目の前の課題に全力で打ち込む里の子、もっともっと伸びてほしいと願います。この5年間、頑張る里の子を応援できて楽しかったです。うれしかったです。充実していました。
夏の大会はもうなくなってしまいましたが、部活動の試合を応援するのが楽しみでした。自己記録を狙い力の限り泳いだ水泳部、仲間を応援する必死さは印象に残ります。灼熱のフィールドでボールを追ったサッカー部。あと一歩で優勝を逃した悔しい試合もありました。バスケットボール部は男女とも優勝する姿を見ることができました。こぼれても何度でもゴールを狙い続ける粘りに胸を打たれました。応援団定番のフレーズは私の大のお気に入りです。また、暑さに耐えて練習したのは鼓笛部・バトン部も同じです。マーチングショーやパレードで迫力ある演奏と華麗な舞いは素晴らしいの一言でした。
里の子の懸命に頑張る姿からたくさんの感動や勇気、元気をいただきました。ありがとうございました。
里の子のみなさん、元気で頑張ってくださいね。放送で行った修了式。その式辞で話した最後の一部をもう一度伝えます。
里の子のみなさん、里の子のよさをいつまでも持ち続けてください。
里の子のいいところはいっぱいありますが、4つに絞るなら、次の4つです。
・歌うのが好きで、合唱が得意な里の子
・あいさつが得意で進んであいさつできる里の子
・優しく、困っている人に気づき、手助けできる里の子
・交通安全に気をつけ、命を大切にする里の子
明日から始まる令和2年度。学習に運動に生活に、さあ、張り切って頑張りましょう。
素敵な仲間に恵まれ幸せで最高のラストイヤーでした。
「さようなら」ありがとうございました。(滝 俊明)