学び合う学び

学び合う学び

本校が考える「学び合う学び」の授業風景を写真とコメントで綴ります。

令和5年度は『教科の本質に即した「学ぶ楽しさ」が実感できる授業を目指して』をテーマに授業研究を進め、主体的・対話的で深い学びの実現を推進しています。

  • 2年生 調理実習

      ニンジンの せん切り   から   ニンジンの きんぴら栄養教諭の先生も応援に入っています。1時間で調理、会食、片付けまでしっかりできています。

    2025/10/21

    学び合う学び

  • 3年生 数学

     隣の人と話し合う   一人で問題に向き合う  答えを導くために 粘り強く取り組んでいました

    2025/10/21

    学び合う学び

  • 2年生 社会

    机の上には資料がたくさん

    2025/09/25

    学び合う学び

  • 筝の授業

    「タン・タン・ウン」先生のリズムで、筝の音が響きます。リズムよくきれいな音色が響いていました。10組・11組・12組・13組の一コマです。 

    2025/09/23

    学び合う学び

  • ALTとの授業

    1年生は「Does Battleship」と題して,○×ゲームのような活動をしていました。お互い英語で質問しながら「Yes」「No」で答えていました。ALTも加わって楽しい雰囲気で取組んでいました。

    2025/09/19

    学び合う学び

  • 鰯の手開き

    3年生 家庭科1時間の中で、手際よく調理・会食・片付け。生命をいただくことに感謝。

    2025/06/12

    学び合う学び

  • ALTとの対話

     1対1は緊張する Geoffrey先生の笑顔も目に入らないくらいだ

    2025/05/28

    学び合う学び

  • 2年道徳

    どのクラスを参観しても、近くの人との静かな話し合いが見られました。

    2025/05/22

    学び合う学び

  • 向き合う

    1年生 手を見つめて鉛筆で2年生 タブレットでの写真を見ながら絵筆で ともに 静かな中で 描く音だけ聞こえてくる

    2025/05/21

    学び合う学び

  • 1年生の教室

    社会の授業で調べたことまとめています。静かに向き合っています。

    2025/05/16

    学び合う学び

  • 2年生国語

    登場人物の関係を事実から読みとっていました。タブレットを上手にノートのように活用して、それぞれが分かりやすい書き方でまとめていました。

    2025/04/26

    学び合う学び

  • 3年理科

    「電流が流れる水溶液で起きていること」それぞれが疑問に感じたこと、知りたいことなどをまとめていく。難しい。

    2025/04/23

    学び合う学び

  • ALTとの授業

     今年からALTはジェフリー先生 よろしくお願いします

    2025/04/18

    学び合う学び

  • 2年生国語 授業開き

    「糸」へんを使った漢字を集める。班で集めて、クラス全体で共有して。周りから「緑」「線」…と言われると、「あっ」と思い出す。

    2025/04/18

    学び合う学び

  • 1年生 家庭科

    手縫いでティッシュカバーを作る 集中して縫い進めていく

    2025/02/02

    学び合う学び

  • 先生の学び

    始業式の午後、大学の先生をお招きして、研修を行いました。来年度から始まる「探究的な活動」を充実していくために、まず先生が学びはじめました。

    2025/01/09

    学び合う学び

  • 2年生 体育

    部屋の外は寒いけれど 曲に合わせて踊る姿 汗が輝いていました

    2024/12/11

    学び合う学び

  • 1年 社会

    EUについて 利点を学ぶ中で、話し合う中で、そうならないところも深まってきた

    2024/12/11

    学び合う学び

  • 文化祭を終えて

     運動の秋  芸術の秋  そして勉強の秋  体育祭 文化祭を終えて 期末テストまで2週間              (1年生 数学)

    2024/11/02

    学び合う学び

  • 集中

     木材を使って入れ物を作る  刃物を使う ケガに気を付けて (1年 技術)

    2024/10/24

    学び合う学び