2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

小牧中のお宝

公開日
2013/06/17
更新日
2013/06/17

総務委員会

保護者の皆さん、写真の扁額、どこに飾られているか、ご存じですか?
よほど気に留めていないとわかりません。
ほとんどの方が、ご存じないと思います。

生徒の皆さんはわかりますか?
少人数クラスでの授業の時などに、よく利用する部屋に飾られています。

そう、「多目的室」です。


この扁額、何が書かれているかというと
「思無邪」(右から読みます)となるそうです。

実は、この扁額のお話は、前校長先生である清水先生から教えていただきました。
清水先生は、小牧中の卒業生でもあり、ご退職前の6年間、小牧中で校長先生を務められました。
ですから、小牧中のことをとてもよくご存じです。

なんと、この扁額は、その清水先生が中学生だったとき、職員室に飾られていたそうです。
ということは、40数年前から、小牧中にあるわけです。
すごい!!
清水先生が小牧中に在任中に、その意味を調べてみたそうです。
以下に、その文章を引用します。

**********

読み方は「思い邪(よこしま)なし」
論語からの引用のようで、「心が素直で、偽り飾るところがない」「少しも邪悪な考えがない」との意。

そう言えば、NHK大河ドラマ「篤姫」のとき、篤姫の実家の玄関に同じ文字の扁額がかけてありました。

**********

恥ずかしながら、その存在にまったく気づいていませんでしたが、清水先生に教えていただいたおかけで、そのようなすばらしいお宝があることに目を向けることができました。

小牧中学校は歴史ある学校ですので、学校のいたるところに「お宝」がありそうです。

今日は、「学校公開日」です。
保護者の皆さんも、お子さんの授業参観のついでに、学校のお宝探しをしてみませんか?
何かおもしろいものを見つけたら、ぜひPTAまでご一報を下さいね。


お宝探しもいいけど、「PTAサロン」「制服リサイクル販売」もよろしくお願いします(笑)
本日、12:30より、多目的ホールでお待ちしています。
「ミニミニ講演会」は必見ですよ!