「教育相談」に想う
- 公開日
- 2013/11/21
- 更新日
- 2013/11/21
総務委員会
期末テストが来週に迫っています。
今週はテスト週間なので部活動もお休み。放課後は「教育相談」が行われている、と小牧中HPに記事が掲載されていました。
(【小牧中HP】1年生 教育相談をしています 11/19)
「教育相談」という名称から、勉強についての話を担任の先生とする面談なのかと思っていましたが、勉強だけでなく、クラスのこと(人間関係や困っていることなど)など、いろいろなことをお話しする場なのだそうです。
担任の先生とはいえ、毎日の学校生活の中では、すべての生徒と会話をすることはムリですから、この機会に一人一人としっかりお話ししていただけるのはありがたいことですね。
おそらく先生は「最近どう?何か困っていることはない?」といった感じで、雑談などもしながら、気軽に話せる雰囲気を作ってくださっていることと思います。
このような機会に、子どもたちが心のもやもやを勇気を出して先生に話せるといいですね。
私たち保護者も、先生方を見習って、いろんな心配をグッとこらえて、あまり根掘り葉掘りしつこく聞かずに見守っていけたらと思います。
他校のHPで、とてもすてきな詩が掲載されていました。
河野進さんの詩集「ぞうきん」に収録されている詩です。
親子って(家族みんながそうですが)、こんな「気付いていないけど、とても大切な存在」ですよね。
『空気』
おかあさんは
きれいな空気のように
やさしい愛を
一日じゅう注いでいる
こどもは
あたたかい空気のように
うれしい愛を
一日じゅう吸っている
どちらも気がつかずに
【関連記事】
●一宮市立大和中HP Re:大和中カテゴリー
この詩が掲載されていた記事は、<Re:大和中>カテゴリーの「11月20日(水)母」という記事です。