「想い」を形に 〜「光の道」にご協力を〜
- 公開日
- 2014/01/21
- 更新日
- 2014/01/21
総務委員会
先日、学校HPで宮城県名取市の閖上追悼イベントについての記事が掲載されました。
="_blank">【小牧中HP】今年も「3.11閖上追悼イベント2014」に協力 1/17
2・3年生の保護者の方々は、記憶に残っていらっしゃるでしょうか?
昨年、3年生(現在の高校1年生)が中心になって、保護者にも協力してもらい、たくさんの絵を送ることができました。
被災地の現状をよく知らない小牧中の生徒たちにとって、「絵灯篭プロジェクト」に参加することは、少しでも関心を持つ、よいきっかけになりました。
東日本大震災から、まもなく3年になります。
私たちは、被災地から遠く離れて生活しているので、あの震災や津波のことを、なかなか実感として受け止めることができません。
しかし、今なお避難生活を余儀なくされている多くの方がいること、仮設の学校に通っている子どもたちがいること、現地の方々のことを忘れてはいけないと思うのです。
私たちには、特別なことはできないかもしれませんが、ご苦労をされている人々を想い、心を寄せていくことはできますね。
その「想い」を形にして、「光の道」を作るお手伝いをしてみませんか?
学校からお知らせがあったら、希望すれば、お子さんを通じて用紙をもらえますので、ぜひ保護者の皆さんの「想い」を絵にしてください。
「忘れないよ」という想いを、みんなで届けましょう!
**********
学校HPにあるように、昨年、校長先生の呼びかけに応えて、他校でもこの「絵灯篭プロジェクト」に協力していただきました。
その中の1校である、一宮市立木曽川中学校で、今年も協力しよう!という記事がHPに掲載されました。合わせてご覧ください。
●一宮市立木曽川中学校HP「1.20木中生の思いを届けよう《校長室》」 1/20