「参画」すること
- 公開日
- 2014/02/02
- 更新日
- 2014/02/02
総務委員会
昨日参加させていただいた「ネットおしゃべり広場 in 木曽川」を主催された一宮市立木曽川中学校の教育目標には、「凡事徹底」「参画」「千人力」という3つのキーワードが掲げられています。
昨日の「ネットおしゃべり広場」に参加して、皆さんの様子を拝見していて、この中の「参画」というキーワードが心に浮かんできました。
学校生活の中で、先生方は、生徒たちの「参画」を促すために、いろいろな取り組みをされています。
そのことは木曽川中HPを拝見していると、随所に見られます。
この「参画」という言葉は、実は私たち保護者にも向けられています。
学校では、先生方が子どもたちを見て下さっていますが、先生たちは多忙で、物理的な時間が足りていない現状です。
これは、学校HPで、校長先生が記事にされているとおりです。
【小牧中HP】大阪府教育長の巻頭言紹介 2/2
そんな中で、私たち保護者が無関心でいては、ますます学校の負担は増え、先生方の時間が削られていきます。
私たちが先生の代わりになることはできません。
しかし、保護者が学校に関心を持ち、一緒に取り組む気持ちが持てれば、学校への過度の負担を減らすことができるかもしれませんし、先生方に時間が生まれれば、本来の一番の仕事である「授業のプロ」としての活動に力を入れていただけるようになるはずですね。
昨日、木曽川中の校長先生やPTA会長さんとお話した際に「このような取り組みを、どうやって他の保護者に広げていくか、参加してもらえるようにするにはどうしたらよいかが課題です」とおっしゃっておられましたが、これは私たち小牧中PTAにとっても同じ課題です。
「参画する」というキーワードは、学校と保護者をつなぐキーワードでもあります。
まずは、「関心を持つこと」から始めませんか?
保護者の皆さんに関心を持っていただけるように、PTAではいろいろな活動を企画しています。
明日の学校公開日に開催する「PTAサロン」「リサイクル販売」「ミニミニ講演会」もその中の一つです。
今回は、3年生の授業参観がなく、後半は新入生説明会が開催される変則的な学校公開日となりますが、ぜひ多くの保護者の皆さんの「参画」をお待ちしています。
【お知らせ】2/3 第3回学校公開日のお知らせ〜PTA編〜