2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

【愛マップ】愛マップ・プロジェクトが紹介されました

公開日
2014/03/17
更新日
2014/03/17

愛マップ

学校HPで紹介があったように、3/14(金)の「小牧豊山くらしのニュース」に、2/22(土)の第9回愛マップ・プロジェクトの様子が掲載されました。

【小牧中HP】小牧くらしのニュースで「愛マップ」紹介される 3/14

愛マップ・プロジェクトの活動が、とてもわかりやすくまとめられている記事でしたので、引用してご紹介します。

---------- 引用開始 ----------

「愛マッププロジェクト1年を振り返る」

小牧中学校の生徒有志、先生、親、専門家らが参加して始まった「愛マッププロジェクト」の8回目(注)が2月22日に開かれ、今年1年間の活動のまとめをしました。

同プロジェクトは「これからの防災」について考え、地域社会の今ある姿を検証しながら、いろいろな世代の人たちと関わって、防災マップを作ることを決めました。
印刷物ではなくインターネット上で、誰でもいつでも見られるもので、最新情報が発信できるものをと考えています。

今年1年の間に、過去の災害のデータをリサーチし、自分たちの足で校区を歩き、危険な場所を見つけ、皆と協力しながら写真を撮り、地図に書き込むなどの作業をしてきました。
また、公開発表会を実施し、同プロジェクトの説明や経緯、経過を地域の人たちにアプローチしてきました。
1年間を通して、生徒たちからは「興味本位で参加したけれど、いろいろな発見があってとても楽しい」と、声が上がります。

「将来的には校区内だけでなく、いろいろな所でこのような活動が立ち上がってくれればうれしい」と生徒の1人は力強く話します。

---------- 引用ここまで ----------


愛マップ・プロジェクトは、自由参加の活動でした。

ですから、時には、生徒の参加数よりも大人の参加数の方が多い回もあったり、毎回「子どもたちが来てくれるだろうか・・・」と心配しながらの活動になりました。

それでも、回を重ねるにしたがって、活動を楽しんでくれる生徒の参加も増えました。

PTAから参加した私たちも、活動のお手伝いだけでなく、一緒に参加して、一緒に考えて、一緒に歩いて、とても貴重な体験ができました。

来年度も「愛マップ・プロジェクト」の活動は続きます。

具体的な活動の計画などは、「PTAの部屋」で順次お知らせしていく予定です。

来年度も、「愛マップ・プロジェクト」の活動を楽しくやっていきましょう!

(注)記事では「8回目」となっていますが、「第9回」の活動でした。