新学期・保護者の心得(1)
- 公開日
- 2014/04/07
- 更新日
- 2014/04/07
管理人室
入学式・始業式が終わり、本格的に新学期が始まりました。
新入生の保護者の皆さま、お子さんのご入学おめでとうございます。
新しい学校生活では、保護者の皆さんもいろいろと戸惑うことが多いと思います。
中学生の保護者として、気に留めておいていただきたいことを、いくつかご紹介したいと思います。
2・3年生の保護者の皆さんはご承知のことばかりですが、改めてご確認いただけると幸いです。
●書類の提出期限を守りましょう
新年度は、新入生はもちろんですが、在校生の皆さんも、学校に提出しなければならない書類がたくさんあります。
内容を確認して、変更がある場合のみ訂正する書類や、最初から全部記入する必要のある書類など、さまざまです。
これら多数の書類は、学校生活に必要な大切な書類です。
ひとつひとつ丁寧に記入し、提出期限を必ず守りましょう。
また、記入漏れや記入ミスなどにも気を付けたいですね。
いずれ、受験を迎えるときには、受験に関わる重要書類をたくさん書くことになりますが、こうした書類は、不備があると受験が認められないこともあるくらい厳しい扱いがされます。
その時になって慌てないように、日ごろから「書類の内容をしっかり確認する」習慣を身につけておきたいものです。
担任の先生は、新年度のこれらの重要書類の確認作業に、膨大な時間をかけてくださっています。
「うっかり提出期限を過ぎてしまった」「記入漏れがあった」ということが積み重なると、小牧中学校のような大規模校では、相当な時間が取られてしまうのです。
私たち保護者一人一人が、ちょっと気に留めて協力することで、スムーズな新学期のスタートが切れるのです。
どうぞよろしくお願いします。
●集金日に引き落としができるように協力しましょう
小牧市内の小学校から入学された皆さんは、小学校のときの集金用引き落とし口座がそのまま引き継がれていますので、新たに手続をする必要はありません。
他市から転入された方の場合は、事務手続きについての説明があったことと思いますので、その指示に従ってください。
小牧中学校では、給食費だけでなく、学年費の積み立ても行っており、毎月の集金額が決まっています。
そして、給食がない夏休みにも集金があります。
お子さんを通じて、年間の集金日や金額が書かれた一覧表が配布されているはずですので、ぜひそちらをご確認ください。
残念ながら、集金日の残高不足による引き落とし不能が、毎月多数発生しているそうです。
お金に関わることなので、学校ではとくに慎重に対応されており、この引き落とし不能の処理には大変苦慮されている、というお話をうかがっています。
こちらも、先ほどの書類の提出期限のお話しと同様、保護者の皆さんにご協力いただくことで、学校の負担が大きく減ることになります。
ぜひご協力をお願いいたします。