★【愛マップ】12/20 第9回愛マップ・プロジェクト
- 公開日
- 2014/12/23
- 更新日
- 2014/12/23
愛マップ
12/20(土)「第9回愛マップ・プロジェクト」の活動を行いました。
今回は、生徒7名、PTA5名、先生3名と城下先生の16名での活動となりました。
まずは、前回までの振り返りを行い、
・今年度の愛マップ・プロジェクトの目標 → 小牧から新しい地震防災の知恵を発信する
・まち歩きで見つけた問題の解決方法を考える
ということを、再度確認しました。
前回までに「愛マップ・システム」に入力した情報をもとに、解決のために「いつまでに」「誰が」「どのようなことをするのか」ということを、生徒2チーム、大人1チームに分かれて、みんなで考えました。
私たちが考えた3つの問題点は、「解決に時間がかかるもの」と「解決に時間のかからないもの」の2種類に分類できますが、それぞれに問題解決のために働きかける人や組織に違いがあり、自分たちの力だけではどうにもならないことがあることが、よくわかりました。
大きな問題であればあるほど、「できそうにない」と最初からあきらめてしまい、なかなか考えが先に進みません。
しかし、それではいつまでたっても問題は解決しません。
一直線にゴールに向かう道筋だけを見ていると、とても困難に思えて尻込みしてしまいます。
愛マップ・プロジェクトでは、直接ゴールを狙うことばかりでなく、遠回りに見えるような方法も考えていきます。
その中から「小牧から新しい地震防災の知恵を発信する」ことにつながることが出てくるといいですね。
今回で、2学期の活動は最後になりました。
3学期にも活動を予定しています。生徒の皆さんの参加を待っています。
【次回の活動日】
2/15(日)10:00〜12:00