★「小牧中ひまわりポスター」無事に到着!
- 公開日
- 2014/12/23
- 更新日
- 2014/12/23
管理人室
先日、生徒情報発信部が制作してくれた「小牧中ひまわりポスター」が東北へ旅立つことを、「PTAの部屋」でお知らせしました。
【PTAの部屋】★「小牧中ひまわりポスター」東北へ! 12/16
12/22(月)に、三浦寛行さんが、岩手県釜石市立釜石東中学校と大船渡市立吉浜中学校に、「小牧中ひまわりポスター」を届けてくださいました。
「小牧中ひまわりポスター」は、900Kmの旅の末に、無事に2校に到着しました!
三浦さんのフェイスブックの投稿記事を引用してご紹介します。
***** 引用開始 *****
【東北交流記 その8 釜石東中学校訪問】
岩手県釜石市立釜石東中学校に行ってきました。
震災後の2011年6月から定期的に伺っています。
今回は我が母校の愛知県新城市立千郷中学校から、文化祭のときにアルミ缶巨大壁画で集めたアルミ缶を換金したお金を義援金として。
また、奇跡のひまわりを育ててくれた愛知県小牧市立小牧中学校から、ひまわりポスターを。
更に、愛知県豊田市立藤岡南中学校の生徒さんが作ったSAKURA米を届けてきました。
震災の関心が薄れていく中で、愛知県のいろいろな中学生が関心を寄せ、中学生にできることを考えてくれました。釜石東中学校の生徒さんも喜んでくれました。ありがとうございました。
【東北交流記 その9 吉浜中学校訪問】
昼からは大船渡市立吉浜中学校に行ってきました。奇跡のひまわりの里です。
今回は我が母校の愛知県新城市立千郷中学校から、文化祭のときにアルミ缶巨大壁画で集めたアルミ缶を換金したお金を津波記憶石の建設資金として。
また、奇跡のひまわりを育ててくれた愛知県小牧市立小牧中学校から、ひまわりポスターを。
更に、愛知県豊田市立藤岡南中学校の生徒さんが作ったSAKURA米と手紙を。
あと、チューリップの球根を60個届けました。
2年生のクラスで給食を食べながら、私も審査員をしました大船渡フォトコンテストで入賞した生徒さんに寸評と簡単な写真教室をしました。
その後、全校生徒の前で愛知県の中学校3校の紹介をしました。
900キロ離れている中学生ですが、これをきっかけに更に交流が活発になるといいですね。
***** 引用ここまで *****
遠く離れていても、同じ中学生です。これからも関心を寄せていけるきっかけになるといいですね。
「小牧中ひまわりポスター」の旅をお手伝いくださった三浦さん、本当にありがとうございました!
※写真は、三浦さんからお借りしました。(写真上:釜石東中/写真下:吉浜中)