2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

給食のおはなし

公開日
2012/05/22
更新日
2012/05/22

総務委員会

「今日の給食」のページについてのお話です。
市内小中学校の中で、毎日、給食の情報を提供して下さっているのは、小牧中だけなのです。ご存知でしたか?

子供たちは、いつも月末になると、次月の献立表をもらってきます。
でも、いちいちおうちの方に見せない生徒も多いようですね。
また、子供から渡されても、あまり気にしてないわ、という方もいらっしゃると思います。
以前は、夕食のメニューが給食とかぶってしまい、子供たちからブーイングを浴びたものですが、「今日の給食」が掲載されるようになってからは、パッと見れば一目瞭然で給食の内容がわかるようになり、とても助かります。
栄養教諭の林先生、毎日ありがとうございます。

さらに、先生が、給食センターの様子や、メニューの解説、栄養価まで、細かくお知らせして下さっているので、「安心・安全な給食」に対する信頼感が増しました。
最近は、食物アレルギーのお子さん向けの対応も、手厚くされているそうで、これも給食への信頼につながっていると思います。

子供達が当然のように食べている給食ですが、全国どこでも実施されているわけではありません。
私達の住む愛知県は、我々が子供のころから小学校、中学校ともに給食がありましたので、どこでもそうだと思っていましたが、調べてみると中学校の給食実施率の全国平均は、なんと76.9%だそうです。(平成22年度・文部科学省の発表から)
きちんと栄養価が考えられている給食を、毎日、安価で食べられるということは、本当に幸せなことです。
それに、最近の給食は、メニューも豊富で美味しい!ようです。「今日の給食」を見ていても、ホットドックやハンバーガーにして食べる給食が登場しますが、とてもうらやましいです。

仕事を持つ親が増えたこと、塾などで時間が不規則になることなど、食事になかなか気を配れない現状があります。

そんな中で、子供たちの成長を支えてくれる学校給食には、とても感謝ですね。