新しいことを始めるよ 〜学校評価システム編〜
- 公開日
- 2012/06/13
- 更新日
- 2012/06/13
総務委員会
「学校評価」
どこの学校でも、いろいろな方法で実施されています。
その目的は、校長先生がコメントされていたように、学校に対しての保護者の意見を聞くことで、問題点や要望を把握し、学校運営に反映させていくことにあります。
(携帯電話等を活用した学校評価を始めます 6/13)
昨年までは、2学期末の個人懇談の時に、廊下にアンケート用紙が置いてあり、「待ち時間に記入していただき、備え付けの封筒に入れて下さい」というスタイルでした。
設問数が多かったので、書くのにけっこう時間がかかりましたね。
その後、回収されたアンケートがどうなったかというのは、校長先生の記事のように、たいへんな労力をかけてまとめられていたわけですが、アンケート結果のまとめってもらったっけ?どうなったんだっけ?という方がほとんどではないでしょうか?
実際には、結果のまとめは配布されているはずですが、忘れたころにやってくるために、あまり関心も持てずによく見ないままになってしまうことが多いですよね。
これは、とてももったいないことだと思います。
せっかくのアンケートですから、我々保護者がもっと関心を持てるように、有効に活用してほしい!そのためには、アンケートに関する一連の流れへの素早い対応が一番でしょう。
今回、新たに始まる、携帯電話などを利用した学校評価アンケートは、学校と保護者の双方にメリットがあるように思います。
気付いたこと、良かったこと、苦言、提言・・・私たち保護者は、学校に対していろいろな思いがあります。
わざわざ電話をするほどでもないし、気軽に知らせる手段があればいいのに、という思いは、多くの保護者の方々がお持ちなのではないでしょうか?
今回の評価システムは、そんな思いに応えてくれそうな気がします。
メールやネットを使うような感覚で、簡単に参加できます。
ぜひ、多くの保護者の皆さんに参加していただいて、保護者の思いを伝える機会にしていただきたいと願っています。
PTAでも、このチャンスに便乗して、PTA活動についての質問項目をアンケートに入れていただくことを企画しています。
こちらの方もご協力をよろしくお願いします。