【市P連】東海北陸ブロックPTA研究大会 富山大会
- 公開日
- 2012/10/15
- 更新日
- 2012/10/22
市P連
10/12(金)、13(土)富山県で、第68回東海北陸ブロックPTA研究大会が開催され、市P連から4名で参加してきました。
東海北陸ブロックの6県1市(愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県、名古屋市)のPTA役員が一堂に会し、PTAの当面する今日的課題について研究・実践・活動した成果をもとに討議を深め、さらに、それぞれのPTA活動の情報交換を行うことを、大会の趣旨としています。
1日目は「分科会」、2日目は「全体会」が開催され、記念講演では、弁護士の菊地幸夫先生のお話を伺うことが出来ました。
とても貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
今後の、小牧市P連の活動に役立てていけたらと思っています。
●大会主題
「見直そう 親子のふれあい」
〜いいがに話さんまいけ ANKUで〜
「いいがに話さんまいけ」とは、富山弁で、しっかり話しましょう!という意味だそうです。
ANKUというのは、開催地となった富山県東部の朝日町(A)・入善町(N)・黒部市(K)・魚津市(U)の頭文字です。
●参加者
大野市P連会長(小牧中P長)、齋藤母親委員長(小牧中母代)、仲母親副委員長(小牧小母代)、山井保健理事(光ヶ丘小母代)
●分科会
10/12(金)第1分科会「家庭教育A」
・家庭と学校の連携のあり方 〜スマイル活動を通じて〜 (尾張旭市立東中学校PTA)
・家庭教育はひとづくり 〜親学びプログラムでPTA活動を楽しもう〜 (富山県氷見市小中学校PTA連合会)
●全体会
10/13(土)
記念講演「出会いの人生から学んだこと」
講師 菊地幸夫氏
※写真1枚目:分科会の研究発表の様子。寸劇仕立てになっており、活動内容がよく伝わる、すばらしい発表でした。
写真2枚目:全体会の、富山県PTA連合会会長のごあいさつの様子。
写真3枚目:全体会会場にて。小牧市P連から参加の皆さん。