ミニ版 「ほろほろ通信」
- 公開日
- 2012/11/06
- 更新日
- 2012/11/06
総務委員会
「第3回夜の小牧中」で講師を務めて下さった志賀内泰弘さんは、「プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動」の代表をされている、というお話は、以前「PTAの部屋」でも記事にしました。
(もうすぐです!「第3回親子で学ぶ夜の小牧中学校」(1) 10/21)
その活動の中で、中日新聞に「ほろほろ通信」というコラムを連載されている、というお話も記事にしましたので、ご覧いただいていると思います。
(「第3回夜の小牧中」で大人の学び(4)『最終回』 11/2)
志賀内さんから「ぜひ多くの皆さんに投稿していただけるように、PTAの部屋でも呼びかけて下さい!」というお話がありました。
そこで、「ほろほろ通信」のよさを皆さんに知っていただき、気軽に投稿していただけるように、ミニ版としてご紹介することにしました。
**********
10/28の「ほろほろ通信」より
春日井市にお住まいの、70代の女性の投稿です。
ご主人が入院されている病院へ、週2〜3度お見舞いに通われているそうです。
バス、電車、バスと乗り継いで行かなければならず、道中で道に迷うことも時々あるとのこと。
そんな時、たまたま道を尋ねた人に、親切にしてもらうことも多いそうです。
わざわざ途中まで車で送ってくれることもあるそうで、他にも、電車やバスでも幾度となく席を譲ってもらうそうです。
この女性は、「親切にしてくださった皆さんに、ありがとうございました、とお礼が言いたい」から投稿したのだそうです。
また、「震災後、声をかけてくれる人が増えたような気がする」ともおっしゃっています。
**********
投稿された記事が、女性に親切にしてくれた人々へ、この方の感謝の気持ちを運んでくれるといいですね。
昨年の大震災をきっかけに、皆さんの心に「小さな親切」の芽が出たのでしょう。
そのまま放っておけば、枯れてしまうかもしれません。
お水をあげて、肥料をあげて、日光を浴びさせて、みんなでしっかり育てていきたいですね。