2024年12月までの記事メニュー

2024年12月までの記事

「テスト週間」に想う

公開日
2013/05/09
更新日
2013/05/09

総務委員会

小牧中は、今日からテスト週間です。

1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストですね。
本人はもちろんですが、保護者の皆さんもけっこう戸惑っていらっしゃるのではないでしょうか。

学校では、先生方が、テスト勉強のしかたを指導して下さっています。
そして子どもたちは、自分でテスト週間中の勉強の計画表を作成しています。
この計画表をもとに、毎日テスト勉強に励むわけですが、計画通りに進んでいるのか、親としては気になるところですね。

中学生ともなれば、自分のことは自分で、というのが基本ですが、初めての経験では、うまくいかない場面も出てくることと思います。
しつこく訊くと嫌われますから、さりげなく(これがポイント)「どんな感じ?順調にやれてる?」と訊いてあげて下さいね。

連休明けからずっと天気がよく、気温が高い日が続いています。
空気も乾燥していますし、とくに1年生は体力的につらいかもしれません。
親としては勉強が気になるところですが、それよりも体調管理に気をつけてあげていただきたいと思います。


他校のHPで見つけた「ステキな言葉」をご紹介します。

●新城市立千郷中学校HP 今朝聞いた言葉 5/8


***** 引用開始 *****

「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが 感謝
「だから,何?」を「おめでとう」と言うのが 賞賛
「もう、ダメだ」を「これからだ」と言うのが 希望
「なりたいな」を「なってやる」と言うのが 決意
「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが 忍耐
「疲れた」を「頑張った」と言うのが 努力

***** 引用ここまで *****


記事の中で校長先生は「未来(あす)を創る中学生の姿です。頼もしい中学生です」と書かれています。

私たち保護者も、心に留めておきたい言葉ですね。

「もう、ダメだ」という子どもに「まだまだこれからだよ」と希望を持たせる言葉をかけられる親でありたいと思います。