学校日記

2学期の振り返りとこれから頑張りたいこと

公開日
2019/12/23
更新日
2019/12/23

全校

2学期終業式の中で、3名の代表児童(1年・2年・4年)が「2学期の振り返りとこれから頑張りたいこと」を発表しましたので紹介します。

1年代表児童「2学期を振り返って」
ぼくが2学期に頑張ったことは2つあります。一つ目は、長縄の8の字跳びです。最初はできなかったけれど、体育の授業でいっぱい練習して今は上手に跳べるようになりました。二つ目は、音読です。最初はうまくできなかったけれど、家でいっぱい練習したら場面の様子を考えたり、気持ちを込めてゆっくりと音読できるようになりました。楽しかったことは、学級のみんなと鬼ごっこしたことです。二つ目に楽しかったことは東山動物園に校外学習で行ったことです。3学期に頑張りたいことは、100までの数のたし算とひき算です。最初は簡単だったけれど難しそうだからです。そして、国語の漢字を頑張りたいです。3学期に楽しみなことはプランターに植えたチューリップの球根とパンジーの花が咲くことです。どんな色の花が咲くのかとても楽しみです。

2年代表児童「2学期に頑張ったこと・冬休みに頑張りたいこと」
ぼくが2学期に頑張ったことやうれしかったことは3つです。一つ目は九九です。九九は、学校で習う前に家で練習していたけれどうまく言えませんでした。学校で頑張って毎日練習したので、九九を順番に言ったり、逆から言ったり、バラバラに言ったりすることもできるようになりました。二つ目は給食です。1学期はあまり食べることができなかったけれど、2学期は残すことが減ってきて、たくさんおかわりをすることができるようになりました。クラスのみんなで頑張って食べて11月は残飯ゼロが16回もできてうれしかったです。三つ目は、校外学習です。校外学習は大雨で靴下がびしょびしょになったけれど、水族館の中ではイルカショーを見ながらお弁当を食べたり、グループで見学したりして楽しかったです。クイズラリーでは1位にはなれなかったけれど、一人も迷子にならず集合できてよかったです。冬休みに頑張りたいことは、縄跳びです。今は2重あや跳びが5回跳べるけれど、冬休みに頑張って練習して、2重交差跳びもできるようになりたいです。

4年代表児童「はじめての駅伝」
私が2学期に頑張ったことは、駅伝です。今まで長い距離を走ったことがなく、一度長い距離を走ってみたかったので駅伝部に入りました。駅伝部では長距離を走るだけでなく、ベストタイムが出せるように毎回全力で走らないといけません。顧問の先生も一緒に走って下さって声もかけてもらえたので頑張ろうと言う気持ちになれました。そして、ベストタイムで走れたときには、とてもうれしい気持ちになり、もっと速く走れるようになりたいと思いました。駅伝大会本番は、とても緊張しました。なぜなら大会に出るのははじめてだし、自分が速く走れなくてチームの足をひっぱってしまうといけないと思ったからです。でも順番を待っているときにみんなが頑張っているから自分も頑張ろうと思ったら、だんだん緊張がほぐれてきました。そして、私の番がきて、タスキをもらったとき、私とほとんど同時にタスキをもらった人がいて、その人に負けないように頑張りました。はじめから全力で走ってしまったので少し心配になりましたが最後まで全力で走りきることができました。今となってはとても楽しい思い出になっています。駅伝部に入って練習はきつかったけれど走るのが楽しくて好きなことが1つふえたので、入部してよかったです。