学校日記

1月10日(水)の給食 うどん

公開日
2018/01/10
更新日
2018/01/10

全校

 今日の給食の献立は、めん好きが心待ちにしていた、どうしてそういう名前がついたのかだれも疑問に思わない「白玉うどん」、白玉うどんを入れると完成する具だくさんの「けんちんうどん」、甘党にはたまらない「さつまいもと大豆のかりんとう」、袋についている白い筋は絶対に一緒に食べた方がいい「みかん」、びんのラインの色が変わったことにだれも気づいていない「牛乳」でした。
 3学期最初の給食は「うどん」からのスタートとなりました。この地方、「けんちんうどん」がメニューにあるうどん屋さんはほとんどないと思われるので、多分給食以外で食べることはないと思います。(あったとしても、お店でけんちんうどんを選ぶ人は少ないのでは?)、「さつまいもと大豆のかりんとう」は堅くてカリカリのものを想像していましたが、柔らかいどちらかというと甘納豆に近い食感でした。「みかん」は写真で孫悟空が、たくさん食べろと言わんばかりに「かめはみかん」を出しているように、この季節ビタミン補給や咳止めなどのためにたくさん食べるといいそうです。今年は少々お値段が高いようですが、積極的に食べるようにしてください。「こたつにみかん」はどうやら「理」にかなっているようです。