4月19日(金) 地図の日(最初の一歩の日)
- 公開日
- 2018/04/19
- 更新日
- 2018/04/19
全校
昨日とは、うって変わって朝から快晴!太陽の日差しのまぶしいさわやかな日となりました。今日は授業参観があるということで、子どもたちは「よーし、がんばるぞー」という気持ちで、張り切って登校してきました。
体育館の横のシュロの木を何気なく見上げると「花」が咲いていました。なんか久しぶりに見たような気がします。ぱっと見「花」なのか「実」なのかよくわからない感じですが、「シュロの花ってこんな花なんだー」と今日学校にきたときに見ていただきたいと思います。
今日は地図の日(最初の一歩の日)です。6年生になると歴史で学習しますが、1800年(寛政12年)伊能忠敬(1745〜1818年)が蝦夷地の測量に出発した、最初の一歩を踏み出した日だったそうです。その後、16年にわたって測量をして歩き、本格的な日本全土の実測地図である「大日本沿海輿地全図」を完成させたということです。やはり何事も小さな積み重ねが大切です。今日も小さなこと大切にして明日につないでほしいと思います。