4年算数 1けたでわるわり算の筆算
- 公開日
- 2018/05/07
- 更新日
- 2018/05/07
4年生の部屋
4年生は1けたでわるわり算の勉強をしています。筆算の仕方を覚える前に、絵や図などを使って、わり算とは何なのかについてみんなで考えます。そして、その後実際に計算をしてみます。
2組が考えていた問題は、「72枚の色紙を3人で同じ数ずつ分けると、1人分は何枚になりますか。」という問題。
1組が考えていたのは、「531円を4人で等しく分けると、1人分はいくらになりますか。」という問題でした。
2組さんの問題は割り切れますが、1組さんの問題は割り切れません。いわゆる「あまり」の概念が登場します。そして、そのあまりをなくしてすっきりさせるために、これから小数とか分数なんかも登場してきます。
算数の学習内容の中には、生活に役立つ便利なことがたくさんかくれていそうです。