学校日記

音楽鑑賞会

公開日
2018/06/08
更新日
2018/06/08

学校行事

 今日は中部フィルハーモニー交響楽団をお招きし、音楽鑑賞会が行われました。
 指揮・お話しは吉田行地さんがしてくれました。
<プログラム>は
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」題1楽章
J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番より「ポロネーズとバディネリ」
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」より第1楽章
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番より(指揮者体験コーナー)
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より「トレパーク」
ルロイ・アンダーソン:「トランペット吹きの休日」
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しき青きドナウ」・・でした。

 子どもたちは本物のオーケストラの迫力ある演奏に少し驚いたようですが、聞いたことのある曲も何曲かあり、どんどん中部フィルハーモニー交響楽団の素敵な演奏の世界に引き込まれていきました。本物の演奏を生で聴くというのは本当にいいものです。
 また、途中指揮者体験コーナーがあり、オーケストラにおける指揮者の重要さを肌で感じることができました。

 そして、お礼の言葉の後の子どもたちのアンコールに答え、ヨハン・シュトラウスの「ラデツキー行進曲」を演奏してくれました。

 指揮の吉田行地さん、中部フィルハーモニー交響楽団のみなさん、素晴らしい時間をありがとうございました。