11月16日(金) 国際寛容デー
- 公開日
- 2018/11/16
- 更新日
- 2018/11/16
全校
今日も朝から快晴だが冷え込みの強い朝となった。子どもたちの装いも厚手のジャンパーやカーディガンを羽織っての登校に変わった。少し気になったのはポケットに手を入れて登校する姿がちらほら見られたことだ。手が冷たくなるからと、ポケットに手をいれて歩くのは危険だ。そろそろ子どもたちの手袋の準備をお願いしたい。
調べてみると、気温8度は11月の平均最低気温だそうだ。今年の11月は例年になく温かかったことをあらためて感じる。来週は最低気温が5度まで下がるなど、秋に終わりを告げ、冬に向け一気に加速していきそうだ。今度の土日にぜひ冬支度を進めたい。
今日は1996年(平成8年)12月の国連総会で制定された「国際寛容デー」だそうだ。いつもの雑学ネタ帳のHPには、<「寛容」とは、心が広くて、よく人の言動を受け入れること、他の罪や欠点などを厳しく責めないことである。この国際デーは、人類にとって最も重要な徳の一つである「寛容さ」に関心を向け、お互いに寛容な心であることが社会にとってどれだけ重要であるかを伝えることを目的としている。>と書かれていた。こんな日なので、小さなことにカッカとせず、寛容な心で穏やかな1日を過ごしたい。