4年理科 ものの あたたまり方
- 公開日
- 2019/02/06
- 更新日
- 2019/02/06
4年生の部屋
4年生は「ものの あたたまり方」についての学習を進めています。
今日は金属のあたたまり方に続き、
水のあたたまり方について調べる実験をしていました。
試験管に入れた水に、青い示温インク(サーモインク)を混ぜ温めます。
すると、あーら不思議、温度が上がってくると青い示温インクが
ピンク色に変わっていきます。
温度という、見えないものが見えるようになる不思議なインクです。
ところで、水はどのように温まっていくのでしょうか?
金属のあたたまり方と違いはあるのでしょうか?
これからの実験で、さらに水の温まり方について調べて行きます。
「理科の実験って、おもしろーい!」