3年2組 公開授業
- 公開日
- 2019/05/18
- 更新日
- 2019/05/18
3年生の部屋
3年2組は、国語の「国語辞典の使い方」と、道徳の「持ってあげる?食べてあげる?」の授業をしました。
一昔前はどの家庭にも「国語辞典」「漢字辞典」「英和辞典」などが必ずありましたが、今はどうなのでしょうか?また、家に「百科事典」が本棚に並んでいるというのが一種のステイタスになっていた時代もありました。これから使うことはあまりないかもしれませんが、それぞれの辞典の使い方くらいは身につけておきたいものです。
道徳では、「やさしさ」というものが何なのかよく分からなくなってしまった人もいたかもしれません。昔「小さな親切、大きなお世話」とか、「おせっかい」なんていうことばがありました。でも、相手の立場や、相手にとって本当に必要なことを理解しようとする心があれば、ほんとうの「やさしさ」のある言動がとれるようになるはずです。